The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「新しい釣り様式」のウンチク』

博士じゃ。

今週は、「新しい釣り様式」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

緊急事態宣言は解除されたが、
新型コロナウイルス感染拡大の第2波・第3波を防ぐためには、
「新しい生活様式」が必要だと言われておる。

「3密」を避けて、マスクを着用し、しっかり手洗いを行う。
それは釣りについても同じじゃ。

まず、釣りに行く前には、
しっかり体調管理をすることが大切じゃ。

風邪っぽいときや、
微熱があるときは釣りに行くのはNGじゃぞ。


それから、混雑している場所は避けることじゃ。

人気の堤防などは、土日にもなると釣り人がずらっと並ぶが、
そういう場所は避けるか、空いているときに行くんじゃ。

釣り船に乗るときには、
乗船人数を減らしたりといった対策を
しっかり行っている船宿を選ぶことが大切じゃ。

船宿の待合室など、
密閉空間はできるだけ使わないことも大切じゃぞ。


釣り人同士のコミュニケーションも釣りの楽しみの一つじゃが、
今は、周りの釣り人との会話をできるだけ避けることも必要じゃ。

周りの人と話すときや、
トイレなどの室内にいる時はマスクを必ず着用じゃ。


大物がかかった時など、
興奮して思わず大きな声が出てしまうことがあるが、

周りに人がいる状況では、
できるだけ大声を出すのは避けた方がいいのぉ。

これからの時期は、屋外でマスクをつけっぱなしだと、
熱中症になる危険性もあるので、十分注意するのじゃ。
水分、塩分の補給も忘れないように。

最後に、感染が流行している地域に釣りに行ったり、
逆に感染が流行している地域から
県境を越えて釣りに行くのは今はダメじゃ!


釣りに行くときは、屋外だからと言って油断せず、
新しい生活様式を守って楽しむのじゃ!
top