おはようございます。ADモーリーです。
まだまだアウトドア初心者のわたくしADモーリーが
様々なアウトドア書籍から、
初心者なりにこれはびっくりだな!とか、役立つぞ!
と思った知識をピックアップして載せていくこの企画。
題して、
「ADモーリーのアウトドア書籍から学ぼう!」
今週は、山と溪谷の兄弟誌『ワンダーフォーゲル』編集部が手がけた
ポケットブックシリーズ「山登りABC」から
「」をピックアップ。

山に登ってみたいけど、何から始めればいいのかわからない。
そんな初心者に向けて、登山計画の立て方から必要な用具、
山道の歩き方、山での泊まり方、緊急時の対応方法まで、
最初に覚えたい登山の知識を偏りなく紹介しています。
そんな「」から
アウトドア初心者のわたくしが今回注目したのは…
「救助要請は110番ではなく地元の警察署に」
『救助要請の際に110番に通報すると
救助に当たる関係部署にたどり着くまでに
多少の時間的ロスが生じることになる。
電話をすべき先は同じ警察でも、
その山を管轄している「地元の警察署」である。
入山前に電話番語を控えておくといい。
近くの山小屋に連絡するのも有効な手段。』
(本より引用)
これは知っておくべき知識ですね!
ビギナー向けの登山でも「登山は登山」。
何が起こるか分からないので、
必ず地元の警察署の電話番号を控えておいて、
冷静に対応出来るようにしたいです。
ということで、今週はここまで!
そして!
あんちゃん、この本も読んだ方が良いよ!という
マンゴー隊のみなさまからのオススメ書籍も募集します!
みなさんのレコメンドでわたくしを成長させてください。
theburn@fmyokohama.jp までお願いします!
それではまた来週ー!