
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。
今月の初心者にオススメの釣りは 「手長エビ釣り」
詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの高窪峰和さんです。
手長エビについて
その名の通り手が長いのが特徴。
正確には、オスの成体だけ手が長く、メスはそれほど長くない。
生息域は、川や湖・沼、特に河口には多く生息している。
河川では、流れの緩い場所にいて、昼間は石の下や物陰に潜んでいて、夜に活動する。
手長エビの旬
基本的には春~秋の暖かい時期。
産卵に向けて浅場にくる初夏がベストシーズン。
寒くなると深場に移動して活性が落ちるので釣れなくなる。
手長エビ釣りが初心者にオススメな理由
◯手軽にはじめられる
◯釣り方が難しくなく簡単
◯身近で釣れて美味しい
高窪さんの手長エビ釣りの思い出
初めて手長エビ釣りをしたのが6年ほど前。
それまでに難易度の高い釣りなどをしてきていることもあって
手長エビ釣りは初心者・子供向けというイメージが先行して、手が出せないでいました。
一番のきっかけは、手長エビはかなり美味しいと聞いたこと。
しかし実際にやってみると簡単に釣れるイメージに反して、
なかなか最初の一匹が釣れませんでした。
小さな物陰や石の下に注意することで釣れるようになりました。
釣った手長エビは素揚げにして食べましたが、本当に美味しくて感動!
身近な川でこんなに美味しいエビが釣れるのかと驚きましたし
もっと早く始めておけばよかったと思いました。
次回は手長エビ釣りの「釣り方と道具」について教えてもらいます。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』
放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します
https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/
このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。