The Burn - Fm yokohama 84.7

初心者におすすめの釣り「シロギス釣り③」

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

これから釣りを始めたい方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップして、
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月の初心者にオススメの釣りは 「シロギス釣り」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋スタッフの川嶋正嗣さんです。



 釣ったシロギスの持ち帰り方 

シロギスは比較的、暖かい時期に釣りをするのでバケツの水が温まりやすいです。

なるべく早いうちに、氷と海水を入れたクーラーBOXに移して魚全体を冷やしましょう。

そうすると、新鮮な状態のまま、美味しく食べることができます。

船宿によっては氷が固まりのまま渡される場合がありますが、
ピックなどで砕いて使う方がより冷えます。



 オススメの食べ方 

①持ち帰った魚は真水で洗い、ウロコを取る(尻尾から頭の方向)
 →ウロコを取るには、ウロコ取り、包丁の裏、ペットボトルの蓋がオススメ

②お腹を切って内臓を取り出す
 →包丁だと手が滑ることがあるのでキッチンバサミでもOK

③そのまま塩をふって塩焼き
 もしくは、少し手間になるけど、背中から包丁を入れて身を開いて天ぷらに♪
 白身でたんぱくな魚なのでどんな料理にも合います! 
 刺身、天ぷら、フライ、ソテー♪



 船釣りのマナー 

シロギス釣りに限らず、船釣りをする時は両隣りの人にあいさつしましょう。

仕掛けが流れて隣の人の仕掛けと絡んだりすることもあるので、釣りをする前に
「初めてなのでご迷惑をお掛けしてしまうかもしれません」と一声掛けておきましょう。

困った時に手伝ってくれたり、釣り方をレクチャーしてくれる人もいますよ。

仕掛けが絡んだり、魚が暴れたりと、トラブルがあった時のためにも、
船長や近くの人に声を掛けておいて、お互い気持ちよく釣りをしましょう。







【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top