ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。
また外出自粛要請の週末。
新型コロナウイルスの感染拡大が収まる様子はありません。
アウトドアを愛する僕たちとしては非常に過ごしにくい日々が続いています。
もう「自分は感染している」の考えで
どう人に感染させないかを考えなければ収束は見込めません。
そこで皆さんから家でできるアウトドアや疑問や意見などを集いました。
本来なら今日と明日はアウトドアデイジャパン2020が開催されていたはずなのに残念です。
それではカマゲン!
ラジオネーム:そっく
井手隊長、マンゴー隊のみなさん
おはようございます
金曜日に突然会社のオフィスが閉鎖になり、日曜日に出勤する事になったので、
海でコーヒー飲んでぼーっとしに行きあまり人がいなかったので、
念願の車の屋根で昼寝をしてみたり、
むか~し買ったツーバーナーが使えるかどうか試したりして過ごしました
外出自粛と言われている中で、どこまでが許されるのか凄く悩みます、
ボーダーラインってどのあたりだと思いますか?![]()
![]()
![]()
外出自粛のボーダーライン。どこなんでしょう。
「人に感染させない」観点で考えると、
一切人と関わらない場所であればアウトドアにいてもいいような気がします。
が、しかし、お出かけをすると少なからず人と接触する場面はあるはず。
コンビニで何か買ったり、ガソリンを入れたり、お金の受け渡しをしたり。
タッチ画面やボタンやどこかしらを触ることがあるでしょう。
もし自分がウイルス保持者であればアウト。
そう考えると家から出ない方がリスクを減されるとも考えられます。
全てを制限すると社会生活が成り立ちませんが、
実際こうやってウイルスは広がっているのだと想像しています。
逆に、全く人との接点がないことを徹底すればそのお出かけはセーフと考えられます。
僕は専門家ではないので一意見として聞いてくだされば結構です。
知らず知らずのうちにおじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さんに感染させて
大切な人が亡くなる可能性があるから厄介なのです。
ラジオネーム:i
おはヤーマン
普段なら乗船前でワクワクしてる時間帯ですが
自粛ー
タケノコ掘りならOKかと思ったら自粛ー
ストレス貯まりますよね
ここ最近は 家で料理してますよー
先週はクッキー作り
今日はチャーシュー作り
肉の塊をジュー!
調味料をおしげもなくドボドボ
なんか贅沢
今朝は天気が良いので早朝散歩!
遠くまで行かなくても気持ち良いですよー
基礎体力上げて頑張りましょう!![]()
![]()
色々と美味しそう!
こんな時は家でゆっくり料理するのがいいですね。
つくしももう生えているのか。春です。
山菜の天ぷら食べたい!
ラジオネーム トムサップ
いでさんおはようございます!
こんな天気の良い日、アウトドアしたい、キャンプ行きたいですが、今日も待機。
そんな皆さん多いのではないでしょうか。
そんな皆さんにオススメかつ、私の愛用のアウトドアグッズは
フェデカさんのイッツマイナイフというナイフの取っ手を自分で削り出すアイテム。
自分で削るので手に馴染むのはもちろん、愛着も抜群!
家の中でもアウトドアを感じられます。
こんな自宅待機の日に皆さんどうでしょうか?![]()
![]()
![]()
世界に一つだけの自分仕様のナイフ。愛着が湧いてきそう。
気を削る作業は時間を忘れて没頭します。
こんな週末にはうってつけかもしれません。
大胆に削るところは削りつつ削りすぎては元に戻れない。
このギリギリの駆け引きこそが木工製作。
これはオイルで塗装しているのですか?
木工塗装も奥が深い。僕は今勉強中です。
シーバス竿を買ってルアーフィッシングを始めたというメールを紹介。
ラインが切れてPEラインにショックリーダーを結束するのが大変そうで
やる気にならなかったという内容でした。
僕からはPEではなくナイロンやフロロカーボンなどの
ショックリーダーを必要としない釣り糸から始めたらどうかとアドバイスを送ったところ
こんなリアクションも来てました。
ラジオネーム:外道の与一
井手さん、辰巳さん、スタッフの皆さん、おはヤーマン!
先程、海釣りで高切れした話があったのでメールしました。
自分も根がかり多発で、釣りに来たのかノットの練習に来たのかわからなくなり、
心が折れたことがあります。
自分はプロアングラーのヒラメハンター堀田さんの堀田式FGノットで結んでいます。
YouTubeなどでもありますし、最近ご本人が紹介を新しく作り直してるみたいですよ。
村田基さんの考案したキングノットもYouTubeなどでみれますし、
村越正海さんのセイカイノット。
やや手順がいりますが、ここら辺が始めたてでは結びやすいのかなー?と思います。
自分も釣り友にセイカイノットを勧められましたが、
その頃には堀田式FGノットを使ってたので覚えませんでしたが(笑)
現場で、道具を使わずに結べるっていうのがいいと思いますよ。
いい魚を釣って、隊長に釣果報告しましょうね!
釣りをやらない人にとっては超難解な文章になっていると思いますが、
やっていくうちに慣れていくのでまずは1種類の結び方でいいので、
何も見なくてもできるようにマスターすることが大事!
僕自身昔はリーダーの結束は大嫌いでした。
今では8割スイスイで結んで2割イライラくらいには慣れました。笑
そろそろ10割スイスイで結べるようになりたいです。お互い頑張りましょう!