The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『「ハダカイワシ」のウンチク』

博士じゃ。

今週は、
光る深海魚「ハダカイワシ」のウンチクじゃ。


ハダカイワシは、深海にすむ魚で、
名前にイワシがついていて、
しかも見た目がカタクチイワシに似ているので、
イワシの仲間と思われがちじゃが、
イワシとは全く違う魚じゃ。

ウロコがはがれやすく、
網などで獲れたものは
船に上げられる時には、
ほとんどウロコがない状態になっていることが

「ハダカイワシ」の名前の由来じゃ。

身体の腹側には、
頭から尾にかけてポツポツと発光器が並んでいて、

発光器を光らせることで、
自分の影を消して、
身を守っておるのじゃ。

ハダカイワシの仲間は種類が多く、
この発光器の位置が、
種類を見分けるポイントにもなっておる。


深海釣りをしていても、
なかなか釣れることはないんじゃが、

深海では、イカと並んで、重要なベイトなので、
深海釣りをするなら、
ハダカイワシの特徴を知っておいて損はないのじゃ。


ちなみに、
ハダカイワシは干物などで食べられることもあって、

とてもうまいんじゃが、
人間では消化できないワックスエステルを含んでいるので、
食べ過ぎには注意が必要じゃ。
top