The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『シロアマダイのウンチク』

博士じゃ。

今日は、「シロアマダイ」のウンチクじゃ。

いよいよ相模湾の冬の代表的な釣りもの
アマダイ釣りがスタートしたのぉ。

アマダイの仲間には、
主にアカアマダイ、シロアマダイ、キアマダイの3種類がいて、
相模湾でよく釣れるのは「アカアマダイ」じゃ。

……というより9割9分はアカアマダイじゃ。

そして、ごく稀に釣れるのが、シロアマダイ。

シロアマダイは、その名の通り体色が白っぽいのが特徴。
一見すると、体色がピンクのアカアマダイの方が
美味しそうに見えるんじゃが
実は、アマダイ3種の中で一番うまいと言われているのはシロアマダイ。

値段も一番高く、卸値でキロあたり1万円を超えることもあるそうじゃ。

そんなシロアマダイ、
運が良ければ、アマダイ釣りで釣れることがあるんじゃが、
長年アマダイ釣りに通っていても、
一度も釣ったことがない人もいるほどレアじゃ。

シロアマダイを確実に釣る方法はないんじゃが、
シロアマダイは、
アカアマダイよりも浅い、
水深50~80メートルの砂地・泥地に棲んでいることが多いので、
アマダイ釣りで、浅場を狙う時にはチャンスがあるんじゃ。

シンプルに塩焼きにしてもうまいし、
酒蒸しにするとふっくらやわらかい。
うま味の強い皮つきのままフライにしても絶品じゃ。
刺身やこぶ締めもうまいぞ。

ほとんどが料亭直行となるシロアマダイ、
いつか自分で釣って食べてみたいものじゃな。
top