The Burn - Fm yokohama 84.7

旬のお魚クイズ「カワハギ」②

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

先週は、「旬のお魚クイズ」をお届けしました。

正解者の中から3名に、
爆朝ステッカー(パープルレイン)をプレゼント!



今月の旬の釣りは「カワハギ」

問題を出してくれたのは、
フィッシング相模屋スタッフの小澤淳さんです。





<問題>

カワハギ釣りでは、他の釣りではあまり使われない
『集寄(しゅうき)』と呼ばれる仕掛けの一種を使います。

集寄には、板状のキラキラしたものや、コロコロ音が出るものなど様々ありますが
なぜ、カワハギ釣りでは『集寄』を使うのでしょうか?
その答えとして間違っているものを1つ選んで下さい。


①  好奇心の強いカワハギを光や音で寄せるため

②  集寄を高速で動かし、カワハギ以外の魚を驚かせて散らすため

③  仕掛けやエサの動きにメリハリを持たせてカワハギの食いを誘うため

<正解>

② 「集寄を高速で動かし、カワハギ以外の魚を驚かせて散らすため」がNG





(解説)
『集寄』は、その字の通り、魚を寄せたり集めるのに使う仕掛けです。
仕掛けを張ったり緩めたりして集寄を動かして、光や音で周囲のカワハギを寄せます。

ちなみに、カワハギ釣りでは、フグやベラなどの外道(狙い以外の魚)が良く釣れますので、
その魚を散らす集寄があったら大変便利なのですが、
きっとカワハギも一緒に逃げてしまうでしょうね・・・。



top