
辰巳Dです。
今日は井手がBLUE CAMPのMCのため
スタジオを颯爽と飛び出していきましたので
僕がカマゲンします。
この度の台風19号により、
被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
ちょうど1週間前のできごとだったわけですがそのダメージは深刻で
キャンプ場や河川、道路など復旧にはかなり時間がかかりそうです。
今日はマンゴー隊の皆さんから台風の影響だったり、
周りの被害状況だったり、メッセージをたくさんいただきました。
番組で紹介できなかったものをここでいくつか紹介します。
ラジオネーム:ライタのママ♪
隊長スタッフの皆様☆おはヤーマン('◇')ゞです
先日の台風の際は、初めて避難を経験しました。
相模川近くに住んでいるため、もしもを想定して、愛犬を連れての避難。
避難所には、おそらく入るのは難しいだろうということで、
近所の量販店の立体駐車場が解放されていたので、そちらへ避難することができました
半日車中での避難。準備時間がたっぷりありましたが、
それでもバタバタしてしまい、気持ちの余裕はありませんでした。
お蔭様で我が家では、家族全員何事もなく無事に台風を乗り切りました。
今回を教訓に改めて日ごろの対策を考えさせられた時間でした。
はやくの被災復旧を願います
ラジオネーム:厚木のす~やん
井手隊長、スタッフの皆さん、マンゴー隊の皆さん、おはヤーマン!
うちの近所には相模川や中津川があります。
城山ダム緊急放流でかなり川の水が増えだけど、
いまはだいぶ落ち着きましたが水はまだまだ濁ってます。
隊長が鮎釣りをしていた高田橋の辺りも河原が全て流れに巻き込まれましたが、
幸いにも溢れることはなかったです。
また城山観光のバス釣りは営業していますが、ワカサギは12月かららしい。
そしてうちの目の前の中津川もだいぶ水かさも増えました。
中津川には隊長もよく訪れる中津川フィッシングフィールドや厚木へら鮒センターがありますが、
この2ヶ所は現在営業しているみたいです。
ですが中津川フィッシングフィールドのへら鮒釣場は土砂が流れて営業停止。
ルアーエリア前の駐車場も使えなくて、別の場所の駐車場に停めるらしいです。
隊長ゆかりの釣り場が無事でよかったと思っています。
今度また中津川フィッシングフィールドに行って、
ザバーンオリジナルルアーで釣りしようと思ってます。
津久井湖のワカサギが始まるのを楽しみにしています!
ラジオネーム:ヨッシーのり
先週の台風では、実家の柿の木が根こそぎ倒れました。
収穫前の柿がゴロゴロと散乱しました。
翌日は木の解体。チェーンソーとオノ、ナタ使って焚き火の薪を確保しました。
大事に使いたいと思います。
今まで美味しい柿をありがとうございました。
ラジオネーム:アカツキの全力中年
井手隊長、おはヤーマンです。
台風19号で初めて断水を経験しました。
我が家の断水は解消したのですが、断水したら外の元栓をしめて、
復旧したら、蛇口をひねる順番があることを初めて知りました。
まず、断水したら、外の元栓をしめましょう。
復旧したときに家の中の配管に泥水などが入ってしまいます。
断水が復旧したら外の元栓をあけ、外の水道から水を出します。
当分の間、にごった水が出ます。
落ち着いたら、洗面所、台所、最後に湯わかし器とトイレの順番に水を出します。
順番を間違えると、特にトイレや湯わかし器を壊してしまうことがあるそうです。
我が家では、台風が来る前からお風呂に水をため、
キャンプで使っているポリタンクに水を入れておいたのですが、
毎日の水の補充やお風呂など、大変でした。日頃の備えは大切ですね。
相模原市緑区は、主要な道路は復旧が進み、通れる道路が多くなってきましたが、
道路脇には土砂やがれき、倒木などがある場所もあります。
ライフラインもだいぶ回復しましたが、今も断水している地区があります。
市の社会福祉協議会が、ボランティアの受付をしているようです。
被害にあわれた方が、一日も早く、日常を取り戻せるよう願っています。
ラジオネーム:茅ヶ崎のしらす
隊長、スタッフの見なさん、おはようございます。
先週の台風、自分は職場である大磯の海沿いのとあるホテルで災害対策本部につめていました。
夜8時頃が暴風のピークで、海に面したスパ施設の窓が吹き飛ばされてガラスが割れたり、
ロングビーチのテントが破れるなどありましたが、幸い甚大な被害はありませんでした。
翌日は朝から従業員みんなで割れたガラスの破片拾いや枝拾いなど、
営業再開のための作業に総出であたりました。
みんなの頑張りのおかげで、午前中には通常の営業に戻ることができました。
隊長、大磯は大丈夫ですよ!
皆さんそれぞれの影響や様々な思いがあったようですが、
ケガなどなく無事に過ごされていたことが本当に何よりでした。
アウトドア好きは強みはそれ以外の人よりも
自然の変化に敏感だということだと思います。
また次どんな自然災害が襲ってくるかわかりませんが、
今回の経験も糧にしつつ準備・対応していきましょう。
さて、今日と明日は大さん橋ホールでBLUE CAMP!
今日は井手が司会をするのでぜひ遊びに来て下さい。
僕たちスタッフもうろついているので
見つけてくれたらステッカープレゼントしますよ。