The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール9/28

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。

今日はJUN4SHOTがオーガナイズするイベント「BLUE CAMP」を紹介しに来てくれました。
僕も初日にmcとして参加します。是非遊びに来てください。
徐々に秋めいてきた今日この頃。
みんなから届くアウトドア報告も秋を感じる内容です。カマゲン。


RN:埼玉のキャロ

隊長、おはYA-MAN?( ?ω? )?
9月25日水曜日、有給を急遽入れての単独釣行。
ダム放水が減水傾向の中、水深のある所を丁寧に釣り、
とうとう28センチの大鮎を釣りあげました!(前回は27.5センチ)
正直、タモに入れた時は震えが出ましたが、
サイズを測り28センチと分かると冷静になり、
まだデカイのが居るはず!ぜってぇーに釣ってやる!と意気込んだのですがタイムアップ。
最後28センチ19尾を釣り終了となりました。
そして、諦めの悪い私は、今日も(9月28日)相模川へ先輩と出撃し、尺あゆを狙って居ることでしょう。



すごいー!でかいなーと思って感心してきたらもう一通でか鮎報告が!


RN:べっちゃん。

キター!!
おはよーございます
隊長、先日お伝えしましたように
東白川村の白川へ今シーズン遠征最後の友釣りに行って来ました
台風の影響が心配でしたが途中晴れ間見られも何とか釣りができる位でした
お世話になっている「今井おとり店」さんからは、
雲の動きで天候を予測する貴重なお話しをお聞きしてそれが流石、ドンピシャでした
(この辺では、右岸側からの低く早い雲の流れがある時は雨、その流れが収まれば晴れて来るよ)
今井おとり店さんやそこにいらした常連さん達からは、「掛かればいい型で、デカい!よ」と。
期待がふくらみます
早速初日の実釣開始です
30分くらいで野鮎が掛かり幸先良く、
その後もぽつぽつと21~23cmの良型が掛かり昼前には、、、
アタリは、小さかったですが、来ましたよ~
引き抜き出来ずタモですくって見るとデカい!
27cmクラスのいい鮎でした
またまた自己新記録です
初日、2日目も良型揃いで清流白川での楽しい友釣りが出来ました
隊長、スタッフの皆さんも是非、白川友釣り遠征して見てください
今日は、中津川へ行ってきます




こちらも負けない27センチが出ました。
みんな凄すぎます。お二人ともおめでとうございます。
鮎は海で生まれて川を上り大きくなります。
そして餌となる苔を食べて成長。大きい鮎は30センチにもなるそうです。
尺アユは大きな夢の目標だと聞きます。
しかし21〜23センチでも立派なのに27センチって!太さも迫力があります。
相模川でも27センチが出たと昨日聞いたばかりです。
秋になると成長した鮎が老いてサビ鮎になると言われますが
まだサビてはいないそうなので
あと少しのシーズンですが思い切り楽しんでください。
今年の鮎は大きいです!



ムシ餌が苦手な彼女にどうワカサギ釣りにはまってもらえるかとの相談には


RN:外道の与一

井手さん、辰巳さん、スタッフの皆さん、おはヤーマン!

今、ワカサギ釣りのエサの話が出てましたが、人工エサの紅雪は釣れますよー
最初は名前の通り赤だけでしたが、今は3色くらいあるのかな?
色を変えてみても食いが変わってきたりします。
あと、ワカサギグッズで赤虫セッターとか、
サシセッターとかの虫を潰さずに掴めるピンセットの様な物もありますよ。
そのまま針に付けて、ハサミで切れる様に切り込みがあるので、
こういう道具も使ってみてはいかがでしょうか?
自分は、虫がダメな人を誘う用に一応持ってます。
慣れちゃえば素手で付ける方が早いですけどね(笑)
あとは、針にフラッシャーというのが付いてるのを選んだり、
芦ノ湖などで空針で釣れる時期に行くのもありだと思いますよー


サシもイソメも慣れるから人間はすごいんです。
最初はおっかなびっくり気持ち悪さにおののきながら虫を触ったり切ったりするのです。
直接触りたくないからピンセットやハサミ道具で掴んだりするのですが
見慣れてくるとピンセットが煩わしくなり直接手でつかんだほうが早いと気がつき、
さらに慣れが進むと触った手さえ洗わずにサンドイッチやポテチを食べるようになります。
指についた虫から出た汁をパンツの生地で拭きます。
そして変な妄想をするようになります。
餌も火を通せば食べられるんじゃないか。そこまでくれば貴方も立派な釣り人です。


先週の放送で高級テントを買うか、
ノースフェイスの次世代素材ダウンジャケットを買うか悩んでいるという
メッセージを紹介しました。
奥様と楽しめるテントを番組ではオススメしましたが続報が届きましたよ。


RN:そろそろソロキャンプ

先日の生放送を拝聴した後悩みました。

辰巳ディレクターの意見も考慮しました。
夫婦で憧れのテントでアウトドアは最高の気分になれると・・・。
が、しかし!
妻に改めて相談してみると、
「わたしと子供(娘)は旅館に泊まるから、
あなたは好きなテントでアウトドアを満喫したら?」とのこと。
あらら、後押ししたのは単に気を遣っただけなのかと明るく受け止めました。
悩んだ結果。
ザ・ノース・フェースのムーン・パーカを選んでしまいました。
限定50着に負けてしまいました。(泣)
しかし、ベッケルキャンバスプロダクツのウェッジテントも諦めてはいません!
(どちらも高額なため慎重に行動します。)
アウトドアジャケットの抽選に当選した後、
改めて資金を貯め直し今度こそは購入に至ります。
もし抽選に外れたら今度こそは!
途中経過ではありますが、報告します。
アウトドアジャケットは10月31日が締め切りなので11月頃、再度報告します。
群馬県の片隅で素敵な番組を大きく応援してます。


確かに当たるかわからない抽選に参加すれば
外れたとしても何か行動はしたという納得感は残ります。いいと思います。
外れたとしても気持ちよくテントが買える。
そしてメールを読んで感じたのはなんて素敵な奥様なんだろうかと。
それは置いといて、僕の予感としては結局時間はかかったとしても
いずれ両方揃えてしまっているんじゃないかな。
大好きなものに囲まれて遊ぶのが幸せなんだったらそれでいいのだ。

top