The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識『マイワシ』

博士じゃ。

今週は、「マイワシ」のウンチクじゃ。

マイワシは、ニシン科の魚。
ウルメイワシは同じニシン科なので、「近い親戚」じゃが、
カタクチイワシは、カタクチイワシ科で「遠い親戚」、
トウゴロウイワシは、イワシと名前がつくがボラの仲間なので「赤の他人」じゃ。

見分け方は簡単で、
マイワシには、特徴的な一列に並ぶ黒い斑点があるんじゃ。
東北から関東にかけて、別名「ナナツボシ」とも呼ばれるんじゃが、
これはこの斑点からきているんじゃ。
ただ、個体によっては点が消えていたり、2列になっていることもあるぞ。

成魚の体長は30センチに達するものもいるが、
20センチくらいの個体が多いようじゃ。

ちなみに、マイワシは出世魚で、
10センチ前後のものをコバ、
15センチ前後はチュウバ、
20センチ以上をオオバと呼ぶんじゃ。

堤防からサビキ釣りで釣れることもあるが、
東京湾、相模湾ではあまり実績は多くなく、
船に乗って、サビキやウイリー仕掛けで釣ることができる。

マイワシの旬は6月、7月の梅雨時期だと言われておる。
この時期のマイワシは、「入梅イワシ(にゅうばいわし)」と呼ばれて、
とても脂がのってうまいのじゃ。

刺身、塩焼き、煮付け、蒲焼き、フライなど
どんな料理にも合うが、釣りたてなら刺身が絶品じゃな。

あの紫式部も大好きだったというマイワシ。
釣れたら、しっかり冷やして持って帰って、食べてみるのじゃ!
top