AD<最近鼻血が出やすい>モーリーです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
先週の放送では、
へら鮒釣りの実釣取材の模様をお届けしました。
![]()
4/22(月)朝7時、場所は厚木へら鮒センター。
天候は晴れ。夏が間違って来ちゃったのかと思うような強い日差しでした。
これまでも何度かやってきましたへら鮒釣りですが、
今までと違った、歴史のある釣り方、
昔ながらの和竿で釣りをすることになりました。
今回は、DAIWAの銀閣を使って、
へら台で釣りをする快適さをご紹介いただいた、
DAIWAの佐藤浩志さんに和竿での釣りを教えていただきました。
へら鮒釣りでの和竿は、
主に和歌山県橋本市にある紀州の竿師さんが伝統的に作っています。
![]()
へら竿の創始者である竿五郎という方の
一番弟子・源竿師(げんかんし)さんのへら竿が
相模屋さんに残っていたということで持ってきていただきました。
見ることも触ることも大変貴重なものなんだそうです。
見た目のオーラがとんでもないです。武道の雰囲気が漂っています。
![]()
もっと詳しく知りたい方は、こちらの本でお楽しみください。
佐藤さんの私物でございまして、こちらもヴィンテージ感がすごいっす。
![]()
今回は時空を超えた3パターンのタックルをご用意いただきました。
<タックル1:銀閣を使ったまたぐスタイル>
両ダンゴの宙釣り(タナ:1m)
竿: かちどき【匠絆 忠相(しょうえん ただすけ)】9尺
道糸: オーナー【ザイト 白の道糸】1.0号
ウキ: 浅ダナ用
ハリ・ハリス: VARIVAS【へら糸付き グラン鈎】上下ハリ6号 ハリス0.5号
長さ 上30cm下40cm
<タックル2:オール竹素材>
両ダンゴの宙釣り(タナ:1m)
竿: 佐藤さん作の竹竿【歩夢作】9尺 ※竿掛けも佐藤さん手作りの歩夢作
道糸: オーナー【ザイト 白の道糸】1.0号
ウキ: 忠相【T.S. BulletⅡ】サイズXO
ハリ・ハリス: VARIVAS【へら糸付き グラン鈎】上下ハリ6号 ハリス0.5号
長さ 上30cm下40cm
<タックル3>
チョーチン両ダンゴ
竿: ダイワ【初代・枯法師】8尺
※現行品の枯法師(かれほうし)は現在6代目。約30年の歴史がある竿です。
道糸: オーナー【ザイト 白の道糸】1.0号
ウキ: 阿吽【深宙用(カヤ)パイプトップカーボン足】10番
ハリ・ハリス: VARIVAS【へら糸付き グラン鈎】上下ハリ6号 ハリス0.5号
長さ 上30cm下40cm
![]()
![]()
今回使用した餌と分量はコチラ
【Sイエロー】600cc
【Sグリーン】400cc
【水』200cc
![]()
団子にして、針にくっつけますが、
時にヤワヤワ、時にカチカチと微妙な水分調整が必要です。
![]()
あぐらスタイルで挑戦する井手さん。
竿が気持ちのいいしなり方をしています。
![]()
![]()
今度はミニ銀閣に移行した井手さん。
オプションで日傘まで付いて、すごく快適そうです。
しかし最後の1枚がなかなか釣れず、
どうなることかと思いましたが・・・
![]()
なんとかヒットすることができ、
その模様も無事オンエアすることが出来ました!
へら鮒釣りのあとは、厚木へら鮒センターの食堂で
お昼ご飯をいただきました。
![]()
![]()
この日のメニューはビーフシチューと串カツ定食でございました。
めちゃくちゃ美味しかったです。疲れが吹き飛んだですよ。
![]()
最後にみんなで集合写真。
ワテも入りたかったけどなー、
ワテが入ったら誰が撮んねんって話やさかいにな。
けど、ええ写真やな。
佐藤さん、千鮎さん、井手さん
わたくしADモーリー、釣りが今回全くの初めてでございましたが、
たくさん釣ることが出来たのもあり、すごく楽しかったです。
この実釣取材の模様は、ラジコでもお楽しみいただけます!
実釣取材は5時49分ごろから!
The Burn | FMヨコハマ| 2019/04/27/土 05:00-08:00