
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
先週の放送では、
へら鮒釣りの実釣取材の模様をお届けしました。
11/19(月)朝7時、場所は厚木へら鮒センター。
天候は晴れ。気温も暖か。
今回僕たちにへら鮒釣りを教えてくれたのは、
ダイワフィールドテスターの生井澤聡さん。
教えてくれた釣り方は「両グルテンの宙釣り」
これは、気温・水温が低下し魚の活性が
鈍くなるこれからの季節に有効な釣り方。
エサを投入してからアタリがでるまで時間がかかるため、
寄せながら待ててハリ残りがよいグルテンエサが有効になるそうです。
ちなみに、放流後の新べらを狙う際は、
「両グルテンの底釣り」がメジャー。
生井澤さんにエサの調合を教えてもらい準備バッチリ。
(シルキーマッシュグルテン2種+水を30gずつ入れて混ぜ混ぜ)
実釣スタート!
はじめに使った竿はダイワ『月光 柔 9尺』。
柔らか目の竿で、釣り味が楽しめます。
目の前を泳ぐ大量のへら鮒。
そこにエサを落としただけでは釣れないのが悩ましい(笑)
やっと一匹釣れました!
しかしスレがかり。
しっかり針が口の中に刺さってないと
釣れたとは言えないのがへら鮒なんです。
小さなゲスト:モロコが釣れたりしながらも…
タイミングが合うようになりついに完璧にあわせ1匹GET!
その後も順調に数を重ねていきます。
隣で硬めの竿:ダイワ『HERA S 9尺』を使っていた僕も
ようやく釣れ始めました。
前半飛ばしていた井手さんですが、
後半天気の様子が変わってからパタッとアタリがなくなります。
井手「朝マヅメが終わったからですか?」
生井澤「いえ、曇って気圧が下がり魚のタナが変わったんです。
しっかりエサをつけて待つ釣りに変えてみましょう」
ド素人の辰巳Dがまさかの今日1ヘラをGET。
(たしか38cmくらい)
井手さんも最後にへら鮒を2点掛け。
昼12時を過ぎ、この日の取材は終了。
結果、よく釣れました。
井手さんはトータル10匹ほど。
厚木へら鮒センターのランチはとっても美味しいのおすすめです。
<生井澤さんからのアドバイス>
「他のエサを持って行かない!」
エサもタナも買えずに、それ以外のものを工夫するようになる。
数よりも内容(過程)が大事、とのことでした。
現場からは以上です!