The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「ジンドウイカ」

博士じゃ。

今週は、「ジンドウイカ」のウンチクじゃ。

ジンドウイカと聞くと、馴染みがないかもしれないが、
釣りでも料理でも「ヒイカ」として親しまれておるイカの正式名称が、
ジンドウイカじゃ。

なんだか仰々しい名前じゃが、
弓矢のヤジリの一種「神頭(じんどう)」に似ていることが
名前の由来と言われておる。

姿形が良く似ているヤリイカ、ケンサキイカと合わせて、
武器三兄弟といったところじゃな。

この武器三兄弟はサイズが小さいと見分けが難しくて、
地域によっては、釣り人にヒイカと呼ばれているイカの中に、
ヤリイカやケンサキイカも交ざっているようじゃ。

まぁ、どれも美味しいイカじゃから、どれが釣れても大歓迎じゃ!

ジンドウイカを釣るなら、秋の終わりから冬までがシーズン。

比較的穏やかな内湾に棲息していて、
夜の明かりに集まる習性があるので、
東京湾の身近な港でも釣れるところがたくさんあるんじゃ。

とくに千葉港はメジャーなポイントで、
今週は1時間で30杯ほど釣った強者もいて、
エギが着水したら、すぐにノル…
この連続だったそうじゃ。

釣り方は、エギングじゃ。
1.5号~2.0号の小型のエギを使う。
タックルに関しては専用のものはほとんどないんじゃ。
トラウト、メバリング、アジング用などで代用可能じゃ。

釣れたヒイカは、沖漬けや煮つけにすると、
身が柔らかくて絶品じゃぞ!

top