The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール10/27

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。

今日は放送前から雨がドバドバ降っていてどうなるかと思ったけど
横浜はそろそろ上がるころでしょうか。
さっきと比べてかなり小雨にはなってきました。
せっかくの週末ですからいい天気になってほしいですね。
先週土日は大桟橋ホールで東京湾大感謝祭の一環であるイベント、
BLUE CAMPに参加してきました。
総合司会を担当してミュージシャンを紹介したりトークショー回したり
かなり盛りだくさんの二日間でした。
たくさんのリスナーも来てくれて嬉しかったです。
皆さんご来場いただきありがとうございました。
参加者からのメールが届いています。カマゲン!


RN:たすまれパパ

隊長 おはようございます初めてメールします
先週はBLUECAMPおじゃましました
明日から那須へ久々のキャンプへ行きます
子供にナイフをプレゼントしました
ナイフを使って火起こしに挑戦します焚き火楽しみです
翌日は那須岳の紅葉を見に行きます 秋を満喫してきます
焚き火部ステッカー欲しいです。

 

親から子へ受け継がれるナイフ、いいですねぇ。
子供たちにナイフを上げるのは危ないと言う親も中にはいるようですが
危ないものの使い方を教えるのも大事です。
扱い方を知らないまま大人になるのも残念。
教えることができるのは親。
いろいろなことを楽しみながら経験させてあげてください。


RN:ポテト

おはYA-MAN
先週、ブルーキャンプ行きましたよ
井手隊長もリー君も見れて薪ケースもゲットして来ました
そろそろ、焚き火の季節ですので焚き火部ステッカーくださいm(__)m
リクエストはrihwa マイ ライフ イズ ビューティーフルお願いします


ブルーキャンプのショッピング楽しかったですね。
僕も実はあの時買い物をしてしまいました。
ペグを入れるためのような道具箱と釣竿入れるハードケースバズーカをゲットしました。
後はアジフライを何枚か食べたり、とにかく楽しかったですね。
いろんな人と知り合いにもなれたし参加できてとても良かったです。
また来年もあればぜひ来てください。
そして最後の最後ギリギリの時間まで残ってくれた人にはサプライズがありました。
僕が最後の挨拶をしていると目の前に見覚えのある男が歩いているではないか。
「お!JUNMAN来てるじゃん!ヤーマン!」
せっかくなのでステージに上がってもらってツーバイの歌をラバダブしてもらいました。
ザバーンバージョンをかましてくれて大盛り上がり。
歴史の生き証人からのメールも来てますよ!


RN:クレイジーゴウ

隊長、スタッフの皆さんヤーマン!
先日はBLUE CAMPでのMCお疲れ様でした!!
初めて井手隊長とお会いすることが出来て嬉しかったです。
隊長に「またJUNMANをゲストに呼んで下さいよー!」
と話をしてからそんなに時間も経たないうちに、
BLUE CANP会場のステージから聴こえて来た、
JUNMANによる生ツーバイの歌には驚きました!!
ぜひ、今朝もツーバイの歌を聴いてテンション上げたいです!
リクエスト ツーバイの歌/JUNMAN


RN:横須賀のアウトドアジャンキー


隊長スタッフの皆さんおはようございます。
先週開催された「BLUE CAMP」友達FAMと行ってきましたよー
隊長ともお話し出来て物販ではイカしたBOXも買うことが出来ました。
ライブも堪能し一日エンジョイさせてもらいました。
ライブ中は人がもの凄いことになってて前へ進めない位の大盛況でしたね。
来年も開催して欲しいです。
そして、イベント最後に隊長がMCしてるところに、
「JUNMAN」さんがステージに上がってましたね。
生で「ツーバイの歌」ザバーンver聴けてテンションブチ上がりました
最高な一日をありがとう ヤーマーン
リクエストもお願いします。
「JUNMAN」の「ツーバイの歌」ザバーンverでお願いします。
「明日やろうは、バカヤロウ」が最高です


イベントって何があるかわかりませんね。
また次回もあったらいいなあ。
その時は皆さん遊びに来てくださいね。
ではキャンプに関するメッセージと釣りに関するメッセージをカマゲンします。


RN:ペンネーム アニ企画

井手隊長、スタッフの皆様、おはヤーマン!
先日、道志川にキャンプ行って来ました。
ザバーン聴きながら、家族でクイズに参加しました。
道志道は青根の付近でまだ通行止めが続いていて、舗装はされていましたが、
林道のような迂回路を進んで行き、無事に神の川キャンプ場に着きました。
実は予約なしで利用できる、早い者勝ちのキャンプサイトに行ったのですが、
店員オーバーで入れずに、急遽ネットで探してこちらの神之川キャンプ場にアクセスしたら、
親切に対応してくれたので利用する事に決めました。
天候は、夕方に少しパラパラと雨が降りましたが、
テントのありがたみを感じる事が出来る程度の雨でしたので、雨も楽しめました(^^)
ただ、設営の時に苦戦したことがありました。
それは、地面が硬く、付属のペグが刺さりません。
プラスチック製、スチール製共に硬くて刺さりません。
必死にハンマーで叩いて何とか根元のみ(ロープのペグは諦めました)
8カ所程固定出来ましたが、ペグを6本程壊してしまいました。
幸いにも天候が味方してくれて、ほぼ無風状態でしたので、
テントが飛ばされる事なく無事に楽しめました。良かった(^^)
他のキャンパーさんを見ていたら、何やら特殊なペグを使っていましたので、
聞いてみると、鍛造ペグですよと大体の値段まで教えてくれました。
リピーターのキャンパーさんたちは、皆さんこの鍛造ペグを使ってました。
次回は強風でも安心できるように、購入しようと思います。
今回の焚き火は、桜の薪で楽しみました。
杉などの薪と違い、火持ちが良く、パチパチと火の粉が飛ぶ事もなく
子供達も怖がらずに焚き火を楽しんでいました。
煙の香りも良かったです。
朝、道中のザバーンを聴いている娘から、焚き火部って何?と質問があり、
安全にマナーを守って焚き火をする人達だよと教えましたよ(^^)
マンゴー隊は教えませんでした(^^)
そんな娘たちに焚き火部ステッカー欲しいです。
喧嘩しないように、出来れば2枚欲しいです。お願いします。


いーペグ情報を教えてもらいましたね。
鍛造ペグは強靭で頼りがいがある。
強いて言うなら重いのが弱点。
僕の好きなペグはUNIFLAMEの軽量なジュラルミンのジュラパワーペグ
あとQualzスクエアペグ
こちらはコンクリートも打ち抜けます。
ペグの世界もいろいろな製品があるから悩んじゃいますね。
素晴らしいペグ世の中にはたくさんあるので自分のベストな店を探してください。


RN:釣り人のしげ

井手隊長、スタッフの皆さんおはヤーマンです。
いつも楽しく拝聴してます。
日曜日に二ヶ月ぶりの釣行で山梨県大月市にある
「奈良子釣りセンター」に行ってきました。
まずはポンドで!
一投目に「イーグルプレーヤー(フランケン)」で虹鱒!
フランケンをメインにしてつ抜けをしました。
その後、渓流エリアで
スカジットデザイズのチップミノーとフランケンでデカ虹と遊んでました。
やっぱり釣りは楽しいですね。

 

ザバーン相模屋オリジナルカラールアーを使っていただきありがとうございます。
たくさん釣れて良かった。
しげさんがこうやって釣果を出してくれるのは非常にありがたい。
僕がいけない時もみんながこうやってつってくれ。なんて素晴らしい。
そしてこのルアーがどんどん売れたらもっと素晴らしい。
相模屋にはまだこちらの分は在庫があるということので、
なくなる前に何個でも買ってください。
1度しか作らないオリジナルだから再販はしませんよ。
皆さんの貴重な思い出のルアーになったら嬉しい!
では皆さんよろしくお願いします!

top