The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「アカハタ」

博士じゃ。
今週は、アカハタのウンチクじゃ。

アカハタは、
キジハタ、マハタ、クエなどと同じマハタ属に分類される
鮮やかな赤い体色が特徴の海水魚じゃ。

全長は成魚でも30~40センチと、
ハタ類のなかでは、比較的小型。

南方系の魚で、これまでは伊豆半島が北限と言われていたが、
最近では房総半島でも釣れるようになっておる。

磯や堤防での陸っぱりでも、沖釣りでも狙うことができる。
一年中釣ることはできるが、水温が高めの夏から秋がベストシーズンじゃ。

磯や堤防から釣るなら、ぶっ込み釣り。
エサはサンマやイカの短冊が基本じゃが、食いが渋いときは冷凍エビが効果的じゃ。

沖釣りなら、伊豆や千葉では、アカハタを専門に狙ったり、
カサゴと両狙いの釣り船が出ておる。
カヤックフィッシングで狙う人も多いんじゃ。
釣り方としては、ひとつテンヤや、スロージギングで狙うのが人気じゃな。

アカハタは、淡泊な白身で、刺身が美味。
ほかにも塩焼き、ムニエル、煮付け、唐揚げ、フライなど
さまざまな料理法でうまいんじゃ。
骨からいいダシが出るので、アクアパッツァもおすすめじゃぞ。

top