
ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。
今日は防災の日。
アウトドアを楽しむスキルがいざという時に役に立つ。
そう何年も伝えてきました。
キャンプブームが到来して自然と身についている人も多いです。
今日の寒川さんのお話も興味深かったです。
ナイフだけで火起こしできますか?
もしやったことがなければ次回のキャンプで挑戦してみてください。
大変というより盛り上がるから。
なんでも楽しんでやるのが一番。
そんじゃあカマゲンしちゃおう!
ラジオネーム:秦野のヨースケサンタマリア
井手隊長、スタッフのみなさまおはヤーマン!
今日は防災の日なんですね。
我が家には防災リュックが準備してありますが
7年前から中身を更新していないことに気づきました。
賞味期限切れの乾パン缶詰、紙おむつ…子供たちは成長して、とっくに使わないのに。
最近災害が多発しているのにも関わらず自分の防災意識の低さを実感します。
バーナーやLEDランタンなど山道具は防災用にも兼用できると思うので今日整理してみます。
隊長は防災の備えしていますか?
参考にしたいので教えて欲しいです。
一応いざという時にすぐ移動できるように防災グッズをまとめています。
しかし賞味期限は確認していないしバーナー類も違う場所にある。
使う頻度の少ないバーナーは防災グッズに移動してみよう。
常に意識を高く持つ必要もないと思うけど防災の日をきっかけに考えるのはいいこと。
今欲しいのはソーラーパワーの充電システム。
ラジオネーム:とっきー
家族で今年はキャンプデビューしたいー!
と子ども3人いる我が家ですが釣りをして魚を焼いて肉を焼いて想像する日々(笑)
パパは好きなバイクツーリング仲間と1人用のテントを持ちキャンプに行ったり。
今年は末娘も1歳過ぎたのでデビューしたいです♪
夢はでかく!!!(笑)
リクエスト 嵐 ハダシの未来
想像するならぜひ実行に移すべし!
パパはキャンプに慣れているようだから心配ありませんね。
釣りをする場合は小さい子が海に落ちないように目を離さないで。
大きなテントをゲットして家族で仲良く泊まってみましょう。
ラジオネーム:海の子
題名: 釣り=金欠?
先日、金欠の主人が使っていない釣具を処分しようと、
リサイクルショップへ行き、買取してもらい、
肩を落として帰宅~手放すのがおしくなったと思いきや、
買取してもらった後に行ったリサイクルショップの方が高く買取していたとのこと…
そして売ったお金も釣具へ消えたようです?
「俺ついてない~」と嘆いていた主人でしたが、
その後伊豆七島でカンパチ釣りました。
まだまだ金欠続きそう…?
いでさん、お金のかからない釣りはありませんか?
カンパチが釣れたんだからオールオッケーでしょ。
いらない釣り具が処分できて欲しいものも手に入ったことだし、
今回の相談は「金欠」ではなく「わらしべ長者」だと考えるべきです。
不要釣り具→必要釣り具→カンパチ
元手ゼロ。全然お金がかかっていない。よっ!投資名人!
※海の子さん訊く人を間違えましたね(笑)by辰巳D
ラジオネーム:サトシ
題名: 「初とれせんへの意気込みをお願い致します!」
Yahーman!井手隊長、スタッフの皆さん、おはようございます!
アウトドア、全然関係ないのですが、月曜日、火曜日。
バラエティー番組「とれせん」パーソナリティー初挑戦ですね!
その意気込みをお聞かせ下さい!
それと、Sakuちゃん、IMALUちゃんへのメッセージ下さい!
そうなんです、月曜と火曜にとれせんのDJをやらせてもらいます。
ちゃんとできるかなー。おもしろおかしくやれるかなー。
不安は尽きませんが頼りになる女子2人におんぶに抱っこでリードしてもらえば大丈夫っしょ!
Sakuちゃん!IMALUちゃん!
俺は隣でニコニコしてるから後はよろしくね!!!
びっちょおおおおおんんん!