辰巳Dです。
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
釣り好きの皆のバイブスをあげるべく、
毎月旬のお魚の釣り方を紹介していきます。
先週は、旬の釣り「タチウオジギング」を紹介しました。
教えてくれたのは、
フィッシング相模屋のスタッフ:石井広海さんです。
<タチウオ釣りの旬について>
東京湾だとタチウオのシーズンは、6月~12月頃。
初心者には、浅場で釣れる夏がオススメです。
冬は、水深も、扱うメタルジグの重さも倍になるので、体力的にも夏が楽なんです。
浅場で数釣りができる夏タチ、深場を狙う冬タチ、どちらも魅力はありますが、
私スタッフ石井が好きなシーズンは秋冬。
指5本クラスの“ドラゴン”と呼ばれるサイズが釣れやすくなり、
平均サイズも大きくなって釣り応えがあって楽しいんです。
Q.タチウオジギングはその日によって巻くスピードが全然違いますよね。
早まきだったりゆっくり巻きだったり、アクションの入れ方だったり
いろんな組み合わせを試して当たるパターンを探りますが、
石井さんはどのようにパターンを探ってますか?
A.私の場合、管理釣り場のルアートラウト同様に“強い釣り”からスタートしていき、
活性の高い個体から釣っていくイメージで探ることが多いです。
ジグのアクションが大きいものから小さいものへ、
ルアーカラーが派手なものから地味なものへ。
激しく動かしたり、優しく動かしたりとアクションを変えて
タチウオからの反応を見ていきます。
Q.その日の当たりルアーをどんな風に選んでますか?
A.初心者の方は先ほど話したことを実践してもらえれば良い釣りができると思います。
中級者以上の方は、ロッドの特性やリールのギア比などに着目しながら探っていくと、
より細かな情報が得られると思います。
もちろん持っているメタルジグの特性を把握することは必須条件です。
誰でも簡単に釣ることのできるタチウオジギングですが、
より釣果を伸ばしていくには小さなことの積み重ねが重要となります。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎CLUEアサルト「母船」&ベイス「紫雨」発売中!
ルアーメーカーCLUE協力のもと完成した別注メタルジグが、
フィッシング相模屋で発売中!
インターネットからは相模屋yahoo店でも購入可能です。
今回も数量限定で再生産の予定はございませんので、
確実にGETしたい方はお早目の購入をお願いします。
また、このコラボルアーで釣りあげたタチウオの釣果を
報告していただいたお客様に、嬉しい特典がある企画も始まってます。
釣果報告の際に必要な、画像の規定や注意事項がありますので、
詳しくはフィッシング相模屋ホームページをご覧下さい。
詳しくはコチラ↓
http://sas-sagamiya.com/event/radio/24042/