The Burn - Fm yokohama 84.7

マンゴー隊「今週のアウトドア報告」

おはようございます!
ADのマロです。

先週のFMヨコハマSPウィーク”シェア847”3時間オールリクエスト
たくさんのご参加ありがとうございました!
プレゼント大放出でしたね。
もうどれも僕らが欲しいものばかりでした…
当選された皆さんのアウトドアライフが
素晴らしいものになりますように。。

では今日から頑張っていきましょう!
まずは今週のアウトドア報告です。



RN  ウーハイ

おはヤーマン
井手隊長 マンゴー隊のみなさん
おはようございます

先週の日曜日にBBQをやってきました。
春の嵐が吹き荒れると言う天気予報でしたが、
タープを張ったら雨風も止んでいい天気になり、すごく楽しめました。
が、25人集まり、料理を作って食べて飲んで騒いでを繰り返していたら、
写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました(泣)
次回は写真をたくさん撮って報告します。
料理し始めの写真を添付します。

180423theburnhoukoku01

180423theburnhoukoku02



RN 焚火部三姉妹のパパ

おはヤーマン!  いで隊長、スタッフの皆さん(^∇^)
焚火部 三姉妹のパパ です。
相変わらず  キャンプの時間が無いので、
早朝ライドしてきました!
5人のピスト仲間で、横須賀 秋谷の公園まで。
みんな 忙しいので、由比ヶ浜のコンビニ 5時集合、昼には帰宅( ̄+ー ̄)
茅ヶ崎、辻堂、藤沢、横浜組、それぞれ集合場所へ
やっちゃいました…寝坊…
1人  現地まで、ひたすら踏む 踏む 踏む??
みんなから、1時間遅れで 到着。
用意してあった ステーキ?最高
天気も いいし最高。
今度は、MTBで  山だな(´∀`)

180423theburnhoukoku03

180423theburnhoukoku04

180423theburnhoukoku05

180423theburnhoukoku06



RN キャロ

井手隊長おはYA-MAN
新月大潮、風も申し分ないタイミング、
仕事を早見に切り上げロマン漂う富山入り。
うねりが入る中、ホタルイカの定点観測。翌朝5時まで粘りあえなく撃沈。
仕方なく、尺鯵狙いに切り替えポイントへ。
時合を少し過ぎたぐらいで釣り始めましたが、やはり時既に遅し。
ホッケ爆釣祭りとなり早めに切り上げ。
ロータイドのタイミングで、次はハマグリを取りに移動。約3時間、
ウエーダーも浸水するくらい夢中になり、
モクズガニとハマグリをサルベージすること7杯と約80個、
地元のハマラーと仲良くなり、生ワカメを大量に貰う。
帰りは雪解けのタイミングな山へ入り、蕗の薹とコゴミを大量採取。
大本命のホタルイカは1杯も取れませんでしたが、
大変有意義な1日をパイセンと過ごしました。
次回は尺鯵狙いにどこかの海に出撃します!

180423theburnhoukoku07

180423theburnhoukoku08



RN 茅ヶ崎のしらす

井手隊長おはようございます。

昨日は春の嵐の合間を縫って、
金沢八景からアジ釣りに行ってきました。
ここのところ強風の日が多いですが、
昨日は天気が良く、風もなく、絶好の釣り日和でした。

が、しかし!

我が家のアジ釣りとしては史上再貧果で、
妻と私で合わせて7尾という何ともさびしい釣果でした。

船長によると急に潮が澄んでしまって、
活性が落ちたのだろうということでした。
まぁ自然相手ですからこんな日もありますよね。

釣ったアジは刺身とアジフライで美味しくいただきました。

180423theburnhoukoku09

180423theburnhoukoku10

180423theburnhoukoku11



RN ゼロファイター

ヤーマン!
井手隊長おはヤーマンです。毎週楽しく聞かせてもらってます。
隊長ッ!
ようやく、へなちょこ源流フライマンの2018年シーズンが開幕です!
専属ガイド(後輩)と道志川のとある支流を、
堰を越え滝を高巻き9時間の源流遡行の末、
最後の最後で主が棲むと言う淵を攻めた結果、
なんとか自称尺岩魚(笑)を釣り上げることが出来ました。
ハリスからロッドに伝わる感触は岩魚の生きる力を感じましたし、
非日常に身を投じることで日常有り難さ改めて感じた瞬間でした!

次は、“渓から頂”も狙いたいので源流キャンプグッズである
“TheBurnシエラカップ”をどうか増産願います。

隊長ッご決断を!

180423theburnhoukoku12

top