
ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。
いやー本当にオリンピックが毎日楽しいですね。
今日のフィギュアスケート羽生結弦、宇野昌磨両選手のフリー演技も楽しみ!
今日の放送で、2馬力のエンジン付きのゴムボートを購入しようとしている
旦那さんのメールを紹介しました。
2馬力エンジンは船舶免許が不要なサイズ。
海の楽しさは味わって欲しいけど自分の安全を守るために
船舶免許を取る時同様の知識は身につけましょうという話をしました。
燃料の残量は死活問題だから気をつけてくださいね!
海を楽しむマンゴー隊からもメッセージがきましたよ。
カマゲン!
ラジオネーム:ボッシバ
井手隊長!おはヤーマン!!
マイボートにはコンパスも絶対必要ですよ!
急に霧が立ち込めたり、ボートが風に流されたりすると
どこにいるか分からなくなります。
GPS付きの魚探があれば方向もポイントもわかるのでとっても便利。
でも故障した時を考えればコンパスも持っておくべきですよ。
岸から離れた時の安心感が違うので、釣りに集中出来ますよ♪
そうだね!たしかにGPSはとても便利だけど
故障やバッテリー切れの恐れがあるので物理的なコンパスは必要。
いつなん時も自分の身を守れるように太陽や星、地形を見る
山建て法といったナビゲーション技術は身につけておきたいです。
エンジンを使わずとも手漕ぎで好きなところに行けるのがカヤック。
ラジオネーム:湘南浮遊団のたつや
井手隊長。おはヤーマンです。
ここ最近の気温の低さに、
どうしてもカヤックフィッシングに出る機会を逃しています。
今日もはやくは起きたものの午後から北の風が気になり
カヤックフィッシングは出来ないですね。。。
大人しく平塚漁港でオカッパリかなぁ。
それとも庭でダッチで焚き火遊びもいいなぁ。
そうだ!焚き火でだんを取りながらアシストフックの内職もありですね。
手漕ぎのボートは風が大敵。天気は良くても風波に弱い!
手漕ぎカヤックに以前乗っていましたが今気になっているのが足こぎカヤック。
ただ値段が高い、、、でも欲しいんだよなあ。
どうすっかなー?あと置き場の問題だよなー。どうすっかなー?
とりあえずアシストフックの作り方を勉強するかなー。
僕も自分で作りたい!
ラジオネーム:mahiro
父の大病を機に健康に目覚めた78歳の母は
1年ちょっと前から、自発的にジムに入会し、週2で筋トレに通い
プロテインまで買って(買わされ?ww)頑張っていますので
一緒に、簡単なアウトドアデビューをと思っています。
高齢者でも無理のないアウトドアって何が良いでしょうかね?
アドバイスをお願いしまーす!
母に使ってもらえるように
サコッシュやザックが当たるといいな~?
これはスタッフと何がいいか話し合った結果、
満場一致で低山ハイキングから始めるべきとなりました。
無理なく歩くのが大事。
日頃からジムに通っているということで体は動かしていますよね。
次は体を動かした喜びを感じられる景色を見に行きましょう。
いかがでしょうか。
まずは舗装されている高尾山がいいと思います。
山頂に自販機もあるし、帰りに疲れたらロープウェーもあるし。
ラジオネーム:じゃが芋さん
隊長おはようございます!
インスタlive観てましたよ、管釣り早掛け対決。
なんですかね、必ずと言って良いほど湧いてくる
あの勝負したくなっちゃう気持ちってのは。
相模屋オリジナルカラーのミノー良い色してましたね。
その後はBBQもやったみたいで。
欲張りにアウトドアを堪能するあたりが隊長らしいなと思いました。
また動く隊長配信してくださいね!
みてくれたんですねー。
時たまアウトドア取材時に思いつきでやるライブ配信。
僕のインスタアカウントだったりザバーンのフェイスブックアカウントだったり。
気まぐれに配信を始めるのでみなさんもタイミングが合えばご覧くださいませ。
ちなみに先日のニジマス早駆け対決は辰巳Dが勝利。
泣きのもうひと勝負でなんとか僕がリベンジに成功。
同じ釣りをするだけでも勝負にすると盛り上がりますよ。
みんなもいろんな楽しみ方をしてくださいね!ヤーマン。