辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
先週は、旬な魚を釣りに行く「実釣取材」の模様をお届けしました。
今回のターゲットは、アオリイカ!
・・・をティップランエギングで狙う予定でしたが
台風22号の影響もあり予定を変更。
波の影響のない管理釣り場で狙ったのは、トラウト!
向かったのは、東京サマーランドのすぐ隣にある
去年の10月にオープンしたまだ新しい管理釣り場
「FISH UP 秋川湖」。
都内からのアクセスがよく、
ちょうど山の紅葉が始まってロケーションも抜群です。
井手さんのやる気もアップ!
「FISH UP 秋川湖」の特徴はコンディションの良い大型の魚が多いこと。
レインボートラウトやブラウントラウトの他、水温が下がれば、
イワナや奥多摩やまめ(三倍体/大型で約50cm)も放流されます。
「今日の目標はとにかくデカイ魚!50UPは釣りたいね〜」(井手)
この日はじめに使ったルアーが、定番のスプーンと
ピコ・チャタクラというチャタクラを小さくしたクランク。
魚が深いところにいるとのことで、
シンキングタイプのクランクと重めのスプーンで
底を探っていきます。
一匹目釣れました!
ピコ・チャタクラいい感じ。
でもサイズまでピコでは困る(笑)
続いてぼく辰巳がスプーンでまぁまぁサイズをGET。
幸先好調です。
しかし、その後パタリとアタリがなくなってしまったので、
今年新設されたという「ファミリーエリア」へ移動。
するとここで、ピコ・チャタクラが大活躍!
投げては釣れる、投げては釣れるの入れ食い状態に!

5〜6匹釣りましたが
釣れ過ぎたので写真はこれだけ(笑)
一方、TFAに続き管釣り2回目のADマロは
苦労しながらもなんとか1匹GETしました。
ちなみにこのファミリーエリア、
初心者用に小型の魚がたくさん放流されているので
数は釣れるけどサイズはどれも小さいとことが判明。
「それ早く言ってよ〜」(井手)
でもかなり楽しめたので良しとしましょう。
ピコ・チャタクラ(相模屋オリジナルカラー)マジですごいです。
後半は大型を狙って水深深めのエリアへ。
ピコ・チャタクラでの反応が薄くなったので、
相模屋スタッフ千鮎さんのオススメでメタルバイブに変更。
底を攻め続けました。(キス釣りに似てる)

魚はバンバンライズしてるのに、竿に反応はなし。
このまま終わってしまうのか・・・
そろそろ12時だし、終わってランチにしましょうか、
となりかけた最後に強烈な引きが!
ゆるめのドラグがぐいぐい出ていきます!
「これは大事に取りたい!すごいしなってるよ〜」
引きを楽しむこと3分近く。
「60来ちゃったんじゃなーい?いやーメタルバイブすごい!」(井手)
そしてついに、タモにそいつをイン!
きたー!
60!?
・・・とはいきませんでしたが、
推定40オーバーのニジマスをGETしました!
マグロを釣ったかのような喜びを見せる井手さん。
目標達成で実釣取材を終えることができました。
今回活躍したルアーたちはコチラ。
■スプーン
ダイワ「ムーバー2.4g」
色:オレンジマンゴー
■クランク
ディスプラウト「ピコ・チャタクラDR-SS」
色:SASタイゾールー(相模屋オリジナルカラー)
■メタルバイブ
オフィスユーカリ「B-SPARK(ビースパーク)2.9g」
色:カラシ
ランチは隣接しているカフェ&レストラン「AZEKIRI」へ。


ココの名物は、地産の食材を活かした
薪で焼く石窯ピザとふわっふわのパンケーキ。
テーブルや椅子も多摩産材を使っているこだわりよう。
ワンちゃんと一緒に入ることもでき、
外には立派なドッグランもあります。
焼きたてのピザ美味しーい!
パンケーキもボリューミー!
ふわっふわで溶けちゃう〜♡
マロの食ってたこのケーキもすごかったな〜。
FISH UP 秋川湖をご利用の際は、
ぜひAZEKIRIにもお立ち寄りください◎