The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール11/11

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。

本当に今朝の強風はすごかったね。
思わずインスタにアップしたけど何を言ってるのか聞こえない。

 

風すご

Daiske Ideさん(@daiskeide)がシェアした投稿 -



今日のカマゲンはどんどんみんなの質問に答えて行くよー。カマゲン!


まずは和竿カワハギ世界王者の私にきた質問。


保科

おはようございます。
カワハギ釣りで優勝してから釣りの方は絶好調でしょうか?
管理釣り場でも実力を発揮しているようで羨ましい限りです。
井手さんにカワハギ釣り大会で優勝した時の釣り方のコツ、
何を注意して釣っていましたか?
私も11月19日にカワハギ釣り大会に参加するのですが、4匹の全長を競うものです。
ぜひ井手さんにアドバイスを頂きたいのですがよろしくお願い致します。
今回で大会に参加をするのは3回目ですが
前二回はボーズ一回、1匹釣れたのみと散々な結果でした。
今回は女房と2人でチームを組んでの参加となります。
せめて入賞位したいんですけどねー


チャンプがお答えしましょう。
シーボニアマリーナのハギマスターに出るんですね。
ということはマイボートでしょうか。
やっぱり魚がいるポイントで釣るのが大事なので
事前に調査に行けるといいんですけどね。
もしくは漁船の近くで流してみるとか。
いいポイントでできると仮定して、次なるアドバイスは「広く探ること」です。
仕掛けを真下に落としても釣れるけど
ある程度距離を投げて着底したら少しずつ手前に引いてくる。
その動きが誘いとなって魚がかかる。
そして手前に引いてくる時に竿先は上を向けてちょんちょんと引いてくるんです。
ただこのやり方は僕が大会のために汐よし師匠に作ってもらった
特製スピニングリール使用のカワハギ竿。
下に落として叩いて誘うベイトリール竿と比べて穂先が細くて繊細なんです。
キス竿に近い仕上がりです。
もういっそのことスピニングのキス竿でカワハギを狙ってみるのもありかもね。
カワハギの仕掛けでいろんなキラキラ飾りがついてアピールするものもありますが
僕はあまり使いません。シンプルイズベスト!と勝手に思っています。
ハギマスターでチャンプになれるように頑張ってくださいね!

一度大会で勝っただけでこれだけ偉そうに語ってしまうから
釣り人はどうしようもない。笑


ラジオネーム:ハレルヤ

井手隊長、おはヤーマン!
先程のワカサギ釣り、行ってみたいです!
が、何にも道具はありません。
レンタルとか出来るんですかね?
教えてください~!


山中湖、河口湖にはドーム船という暖房の効いた室内から釣りができる船がありまして
道具のレンタルもできます。
が、ここのところ主流となっている電動リールを使った楽チンな釣りを体験したいのなら
ドーム船によって電動タックルのレンタルがあるところとないところがあるので
「ドーム船 電動 レンタル」と検索して船に問い合わせをして聞いてみてください。
ちなみに今回僕らがお世話になった山中湖のつちやボート
最高の電動タックルの用意があります。
井手のザバーンを聞いてやりたくなった、と船長に伝えてください。
僕の株が上がりますw


今日はいきなりじゅんごと仲間達が
単独ライブ「ショッパナ」の告知をしに登場してくれましたね。
楽しかったな。


ラジオネーム:ここすけ

井手さん おはようございます。
去年のじゅんごさんが出た時を思い出しました。
じゅんごさんと言うより 稲田さん思い出しました。
数分だけでも 面白い人達なので ライブも面白いんだろうなぁ~1年早いっすね!
カッコいいキャンプオヤジになれるように頑張ります。
で、井手さん1部 2部どっちっすか?(笑)


去年の単独ライブも面白かったですよ!
で、僕が1部と2部どっちに行くのかって?
今決めなきゃダメ?笑


ラジオネーム:きなこさん

先週丹沢でバーベキューしてきました(^o^)
持ち物がたくさんあり毎回何か忘れてしまいます
今回は炭を忘れてしまい、ホームセンターで買いました
旦那さんが持ち物リスト表を作ってくれましたがなかなか見ない私。
忘れ物が無いよう何かいい方法ありますか??


すごくいい方法があります。持ち物リストを見ましょう。
そして用意したものにチェックマークを入れる。それしかない。
ちなみにこれはいつぞやのフジロックの持ち物リストです。

171111_kamagen1

結束バンドなんて何に使おうと思ったんだろうか、、、


ラジオネーム:ぷっく

隊長、スタッフの皆さん
おはヤーマン!旭区のぷっくです。
先日は雨の中の初キャンプメッセージを読んでいただいてありがとうございました。
今日は、人生初スタッドレスの報告です。
これまでずっと車には乗ってきたんですけど、スタッドレスって
履いたことなかったんですよね、神奈川にいると、ほとんど雪は降らないし
雪が降ったら車に乗らなければいいやって思うと、
6万以上するスタッドレスを買うのはもったいない気がして。。。
でも、冬はスタッドレスでないと行けないところって多いじゃないですか!
雪山とか温泉と北陸とか新潟とか!どこもみんな魅力的ですよね〜。
これからの人生も車で行けないままで良いのか!?と自問自答しつづけて、
今年はついに決断!買っちゃいましたよ。ブリジストンのブリザック!!
取り付けは、当然DIYで。
レンチとかジャッキとかウマとかも一通り準備したので、
今日は明るくなったらさっそくジャッキアップしてタイヤ交換です。
頑張りまっす!!
リクエストは、槇原敬之の「冬がはじまるよ」でお願いします!


いいねいいねー自分でやろうとするその心意気いいねー。
僕もこういうのやるのが好きでタイヤ交換もしましたよ。
もう一つ工具を用意しましょう。トルクレンチがあると安心です。
なくてもいいって人もいるけどあると安心。
走行中にタイヤが外れることのないように。
そしてナットを締めすぎてボルトを痛めないように。
適正トルクで締めるためにトルクレンチはようしてほしい。頑張ってね!


ラジオネーム:プンバァの父

隊長おはようございます。
隊長にちょっと質問です。
ホワイトガソリンのランタンを購入し、先月のキャンプでデビューしました。
無事点火でき、暖かい灯りに癒されました。
で、帰ってきて道具を片付けてた際に、
ランタンのタンクに、まだ燃料が入ってることに気づきました。
使い切れてなかったようで、次回キャンプは未定の状況。
もしかすると、春まで長期間保管状態になるかも知れない。
長期間保管の際には、タンクの中は空にした方が良いのでしょうか?
初心者質問で恐縮でが、よろしくお願いします。


僕のイメージなんだけどそのまま保管していいと思います。
逆に空っぽにするとタンクが錆びそう。
空にした場合は乾燥した場所に保管するなど余計気を使うことになりそう。
バイクのタンクも長年乗らずに放置してたものも
中にガソリンがあるとないでタンク内の錆び具合が違うと聞きます。
次回のキャンプが未定でもガソリンは入れたままで問題ないと思います。
火の恐れなど安全面が気がかりなら抜きましょう。
ということで僕の結論は「抜いても抜かなくてもどっちでもいい」です。
大事なランタンは錆びさせないようにしてね。

top