
ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。
3連休の初日の今日は雨のスタート。
でもこれから雨は上がって明日、明後日は回復するみたいだから楽しい連休が過ごせそう。
そして先週の日曜日に行われた釣り大会「和竿で釣るカワハギの会」で
ラッキーなことに優勝できました。
お祝いのメールをたくさんいただきましてみなさんありがとうございます。
今回は僕の竿作りの師匠である「横浜竿の汐よし」さんに注文した
特注のスピニングリール仕様の竿を朝に受け取り、
初釣行で優勝できたことが何より嬉しい。
カワハギを和竿で釣りたい方は汐よし師匠の竿は強くオススメします。
工芸品とも言える道具でカワハギの引きを楽しむ。
日本で暮らしているなら味わってもいい嗜みです。
日本人にも外国人にも老若男女に推薦します。
ぜひものでやって欲しい!
そんじゃカマゲーン!
ラジオネーム:相模原のけんてぃー
だいすけ隊長おはやーまん!
また、優勝おめでとうございます( ^ω^ )
先々週の放送で送らせて頂いたサーフィンの大会は
0.1point差でクォーターファイナル敗退になってしまいました(TT)
悔しい結果になってしまったのですが、同じミスをしないように、
来週の大会に向けて今日もこれから練習です!(^ ^)
また、最近はサーフィンをする前に国府津でライトショアジギングをやっているのですが、
イナダが好調ですよ~(^ν^)
いつも、夜中から釣りをしているのでソーラーライトお願いします(TT)(TT)
ぬお!ほんの少しの差で敗退してしまったなんて悔しい!
これはまた次回にリベンジするしかないですね。
でもこうやって悔しい楽しいを味わうごとにレベルアップしていくんですよね。ゴーゴー!
サーフィンする前にジグを投げてイナダをキャッチしてるなんて遊び上手!
ラジオネーム:厚木市の紫烏龍茶
ダース・ベイダーもといダイスケさん帝国軍スタッフの皆さんヤーマンコーン!
最近、シーカヤックフィッシングへの猛烈な憧れが出てきたのですが、
沖へ 50〜100メートル出る程度だったらカヤック以外でも
ゴムボート、小型ボート と選択肢があると思いますが
どれが一番釣り向きなのでしょうか?
リクエスト
それでも釣りに行く / Y'S
これはですね、どれも手漕ぎで行くならズバリカヤックです。
推進力があってスイスイ進むから。特に風が出て来た時にめちゃ差が出ます。
沖にいるときに向かい風に吹かれると風をもろに受けるゴムボートはしんどいです。
もちろんカヤックも押し戻されますがまだマシです。
ただし、ゴムボート、小型ボートに船外機をつけられるのであれば楽さでいうと船外機の勝利。
エンジンの大きさによって免許が必要になりますのでどうするかはあなた次第。
手漕ぎでもカヤックならかなりの距離を進めますよ。
ラジオネーム:プンバァの父
隊長おはようございます。
これから家族で2泊3日のキャンプ行ってきます。
本当は9月に行く予定が、台風で流れてしまったので、
11歳娘と6歳息子共々楽しみにしてました。
目的地は嬬恋。大分寒いらしい。夜の気温5度くらいになるそう。
キャンプ2年目のビギナーで、これだけ気温低くなるのは、初めてで、ちょっと不安。
とりあえず、冬着でしっかり防寒対策して行ってきます。
そういえば、今回のキャンプでデビューする、コールマンのガソリンランタン。
買ってしまいました。
これまで火器類のランタンは、難しいイメージがあって敬遠してましたが、
癒される灯りに惚れてしまいました。
新しい道具を使いたい感が出てるのか、
妻から「ここ2、3日ニヤニヤし過ぎ!」と注意されました。
とりあえず、怪我しないよう、風邪ひかないよう、楽しんできます。
移動中の車内で、聴きたい曲をリクエストします。
LANY / THE BREAKUPをお願いします。
しっかりとした真冬のウェアと、テントの床は銀マットなどで断熱しましょう。
地面はかなり冷たいのでテントの床にマットを敷いていないと冷たくて寝られません。
マットがあるとあったかいですよ。
ガソリンランタンは足りないパーツがないか今一度確認する意味で
現場に行く前に点火しておきましょうね。
発行する部分のマントルも予備を数枚用意しておきましょう。
いいんですよ、ニヤニヤして点火の練習をすれば。
シュコシュコシュコ。にやにや。カチ。ゴー。ニヤニヤ。
コーーーーーーーー。ニヤニヤニヤニヤ。
いいんです。よかったね!
ラジオネーム :クリムゾン
井手隊長おはヤーマン。
本日も拝聴してます。
父が今週の木曜日、下田で金目鯛を2匹釣ってきました。
金目鯛の煮付けやお刺身を昨夜の晩御飯のおかずでいただきました。
金目鯛のお刺身は初めて食べてみましたが身がコリッとしていて美味しかったです。
井手隊長の金目鯛のおすすめの食べ方があったら教えて欲しいです。
リクエスト曲は
クリフエッジ / 雨ニモマケズ 風ニモマケズ
その金目鯛のお刺身が冷蔵庫にまだ残っていれば、
今日あたりが食べごろかもしれません。
白身の魚は2、3日冷蔵庫で寝かせるととろっとして美味しくなるんです。
魚は新鮮な方が美味しいというイメージがありますが
新鮮すぎてとれたてだとゴリゴリするんです。
この食感が好きという人もいます。
一般的にお寿司屋さんで出てくるようなトロっと柔らかい身は
魚種によってですが適切な方法と日数寝かすんです。
青魚のように足が早い(痛みやすい)と言われる魚は寝かしてはいけません。
金目鯛は刺身でも煮付けでも焼き魚でもどれでも美味しいですよね!大好きです。
お父様、ナイスフィッシュ!
ラストのカマゲンはお父様がナイスフィッシュ!と言った側。
おはようございます。
先日、息子とマグロカツオを釣りに行きました。
最初はカツオポイントで息子の釣りを手伝ってカツオ、シイラをゲット!
移動しながら、他の方が何本かマグロをとっていましたが、順番が来ました!
息子の竿にグーンと引き込まれる当たり!
中乗りさんや船長に手伝ってもらい、なんと!
28kgのキハダをゲット!
最高の思い出になりました。
ちなみに、私はまだ、釣ってません。涙
すごい!息子さんは何歳何でしょうか。
よくこのサイズのキハダをサメにアタックされずにキャッチできましたね。
素晴らしい!もしかしたら本人よりもキハダの方が重かったりして。
どうやって食べましたか?マグロも数日寝かせた方が美味しいです。
僕は前に分けてもらったキハダをオリーブオイルで低温で煮てシーチキンを作りました。
めちゃ柔らかくて美味しかったー!
このサイズだと刺身では食べきれないだろうから手作りシーチキンもやってみてね。
ナイスフィッシュ!お見事!おめでとう!