The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「シロアマダイ」

博士じゃ。
今週は、シロアマダイのウンチクじゃ。
こころして聞くのじゃ。

秋から冬にかけて相模湾での代表的な釣りものアマダイ。
関西だと「グジ」と呼ばれて、京料理の最高級食材としてお馴染みじゃ。
体の色はピンクで、角張った頭と大きな目が特徴的じゃな。

相模湾で釣れるアマダイはほとんどが「アカアマダイ」なんじゃが、
アマダイの仲間には、他に「キアマダイ」、「シロアマダイ」がいるんじゃ。

その名の通り、キアマダイは黄色っぽく、
シロアマダイは白っぽいのが特徴。

アマダイ釣りが好き人の間で、「一度は釣ってみたい」と話題になるのが、
シロアマダイじゃ。

アマダイ3種の中で最も美味で、もっとも高級とされておる。
その値段は、卸値(おろしね)で1キロあたり1万円を超えることがあるほどじゃ。
ただ、数は少なく、なかなか釣ることはできない。

何年もアマダイ釣りに通っていても釣ったことがない人が多いくらいじゃ。

シロアマダイは、アマダイの仲間の中では
最も浅い砂地に生息しておる。
アマダイ釣りで浅場を狙った時にはチャンスじゃ。

釣れたら、塩焼き、酒蒸し、干物、ムニエル…何にしても絶品じゃぞ!

top