The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「イイダコ」

博士じゃ。

千葉県の富津沖でイイダコ釣りがスタートしたので
今週はイイダコのウンチクじゃ。

イイダコは、
最大でも胴の長さが15センチほどの小型のタコで、
マダコの子どもとよく似ているんじゃが、
腕の付け根に、金色の輪っかが2つあるので見分けがつくんじゃ。

産卵期を迎える冬になると、
メスは卵を持つようになって、
これが飯粒のように見えるからイイダコと呼ばれるんじゃ。

古くは、弥生時代や古墳時代の地層から
イイダコ漁のためのものと思われる小型のタコツボが出土していて、
昔から日本人に愛されているタコじゃ。

東京湾では、富津沖のイイダコ釣りが有名で
以前にこのコーナーで紹介したように、
遊漁船に乗って、専用のテンヤに「らっきょう」を巻き付けて釣るのじゃ。

イイダコは、二枚貝を主食にしているので
白い物を見ると抱きつく性質があるんじゃな。

このイイダコ釣りは、
エサを変える必要もなく、
浅場で数釣りが楽しめるので初心者にもおススメの釣りじゃ。

もちろん堤防や海岸などから陸っぱりで狙うこともできる。

その場合は、投げ釣り専用のイイダコテンヤやスッテ使って狙うのじゃ。

釣れたイイダコは丸々一匹使ったタコ焼きにしても美味いぞ!
釣ってみるのじゃ!

top