
辰巳Dです。
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
先週は、今が旬の「イサキ」の釣り方を紹介しました。
今回教えてくれたのは、
フィッシング相模屋のスタッフ:川嶋正嗣さんです。
<今月の旬の釣り:イサキ>
6月に入り剣崎沖でも解禁になったイサキ。
これからの季節、浅場で手軽に楽しめて、
食味もたんぱくながらほんのり脂の乗った身も美味しい!
白子も絶品です!!
ライトタックルで五目釣りの楽しさもありますし、
イサキ専門で狙っても引きの強さも味わえるので大変おすすめな釣りです。
<川嶋さんの思うイサキ釣りの魅力>
「私自身も剣崎・下田・南房・外房など色々なところでイサキ釣りをしてきました。
食いが良い時もあれば、クーラーの中にイサキが4尾という時もありました。
その中でも思い出深いのは、船をお客様と貸し切って(いわゆる仕立船)、
キンメとイサキの贅沢リレーを企画した時です。
ちょうど今ぐらいの時季だったと思います。場所は下田沖でした。
朝、4投だけキンメを狙って、後半はイサキ狙い。
どちらもたくさん釣れた思い出があります。」
<必要な道具(タックル)>
竿・・・ 6:4~7:3調子で長さが1.8~2.4mくらいのもの。
ライトタックルでも同様の調子。
リール・・・ PEライン2~3号が200mくらい巻けるもの。
リールは手巻きでも電動でもOK。
仕掛け・・・ 近場の場合:仕掛けの全長が2.5~3.5mの3本針
(ウィリー付の仕掛けやカラ針)で、ハリスは1.5~1.75号。
伊豆や遠征の場合:仕掛けの全長が4.5~6mの3本針で、
ハリスは3~4号。
基本はエサを付けるカラ針で、
高活性時や五目で楽しむならウィリー針もOK。
その他・・・ 天秤 → 腕長25~40cmくらい
ビシ・カゴ → FLサイズ~Lサイズ
オモリ → 40~80号(※船宿によって違うので要確認)
クッションゴム → 1.2~1.5mmを30cmくらい
エサ → オキアミMサイズ~Lサイズ
(付けエサ: 針にあった大きさで選んで下さい)
(コマセ: アミコマセかオキアミ
※船宿でもらえる場合がほとんどです)
<釣り方>
コマセ釣りなので指示ダナより数メートル下におろして、
コマセを出しながら指示ダナまで仕掛けを持っていきます。
ときおりコマセを振ったり、竿をゆっくり振り上げて誘います。
常に仕掛けを動かすわけではなく、喰わせる(間)はしっかりとって下さい。
<オススメの釣り場>
これからだと、やはり近場がオススメ。剣崎が6月に解禁となります。
ライトタックルで楽をしたいなら、葉山沖もオススメです。
真鶴や初島沖も好漁場となります。
時間に余裕がある方は、伊豆南沖も数が釣れていますよ。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎2017年相模屋鮎友釣り初心者教室
フィッシング相模屋では、『鮎友釣り初心者教室』を
鮎釣りが解禁される6月から10月11日まで毎週水曜日に開催します。
鮎釣りが初めてな方へ、相模屋スタッフが丁寧に教えてくれますよ。
参加費は3,000円!
鮎竿などの道具もレンタルできますのでお気軽にご参加いただけます。
定員は1日3名。事前予約が必要となります。
ちなみに、現在6月前半は満席となっています。
ご希望日の空席状況は当店ホームページで確認できますので
詳しくはフィッシング相模屋ホームページをご覧下さい。
【参加費】 3,000円(保険代・オトリ代込み、遊漁料別)
【開催日】 原則毎週水曜日
【開催時間】 09:00-14:00(状況により変更あり)
【開催場所】 相模川・高田橋周辺(状況により変更あり)
【申込み】 前の週の水曜日までにお申し込みください。定員は1日3名様までです。
※お申し込みの際に、詳しい持ち物や服装などをご案内致しますが、
気になる方はお問い合わせ下さい。
詳しくはコチラ↓
http://sas-sagamiya.com/event/sas/16748/
◎爆釣モーニング連動企画「大物釣り隊」
フィッシング相模屋でメモリアルフィッシュの釣果報告をすると、
『爆朝ステッカーSagamiya特製アワビカラー』がもらえちゃいます。
専用の投稿フォームなどはないので、
相模屋へ来店した際にスタッフに直接声を掛けてください。
詳しくはコチラ↓
http://sas-sagamiya.com/event/sas/10828/