
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
先週は、旬な魚を釣りに行く「実釣取材」の模様をお届けしました。
今回のターゲットは、マルイカ!
他のイカに比べて身が柔らかく、
刺し身は最高、火を通しても美味しいマルイカ。
アタリが微妙で難しいけど、
わかるとクセになる釣りなんだそうです。
5/22(月)天気は晴れ。
今回お世話になった船宿は、佐島港・志平丸さん。
今回はゲスト講師で
DAIWAフィールドスタッフの湯澤安秀さんが釣り方を教えてくれました。
井手さんを含む参加者の約半数が、マルイカ釣り初体験。
今回は、マルイカ専用の竿に、
“スッテ”と呼ばれるイカ釣り専用の疑似餌が5~6本付いた仕掛けを使います。
アタリがとにかく微妙なので、
「あたったかも」と思ったらとりあえず巻いてみるとのこと。
それを繰り返していく中で、本当のアタリがわかってくるんだそうです。
最近の釣果は、佐島沖から城ヶ島沖にかけて、
ムギイカ交じりで好調をキープしてるとのことで、期待が高まります。
この日は波が高くなるとのことで、
みんなでアネロン(酔い止め)を飲み、
朝6時30分、いざ出船!
リール左巻きの人は竿の左に、
右巻きの人は右に投入器をスタンバイします。
「んー今のがアタリかな〜。とりあえず上げてみよう。」
そんなやりとりが続きます。
当たった気がしてもあげてみたら何もついてない、の連発。
「オバケ相手に釣りしてる感じだ〜」と井手さんもかなり苦戦していました。
すると、すぐ隣から「あたった!絶対あたってる!」という声が。
女子高生アングラーのレイネちゃんです。
小さい時から釣りをしているそうですが、
マルイカにチャレンジしたのは5月に入って初めてとのこと。
以来すっかりハマったらしく、今回が4度目のマルイカ釣りでした。
そんな彼女には、イカの微妙なアタリがわかるどころか、
スッテに触ったかどうかまでわかるんだそう。
見事ムギイカをGET!
その後もテンポよくムギイカを釣り上げていきます。
負けていられないと、井手さんも気合が入ります。
すると、何度目かのトライで・・・
本命のマルイカをゲットーーーー!!!
「なんかたまたまついてた。アタリ全然わからない(笑)」と井手さん。
ラッキーでもマルイカはマルイカです。
相模屋スタッフの千鮎さんをはじめ、
周りもムギイカがどんどん釣れ始めてきました。
井手さんも徐々にアタリがわかりはじめ、
「あ、今のったかも!のったのった」
と、ムギイカを3杯追加。
しかし、全体には渋く、ボウズの人もいたほど。
波が高かったため、
さらにアタリをとるのが難しかったようです。
船釣りデビューとなったADマロもトライ。
まったくアタリはわからず。
午後1時半頃、沖上がりとなりました。
今回の釣行を総括する湯澤さん。
マルイカは全体で4杯しか釣れなかったものの
ムギイカはそこそこ釣れていたので
難しいコンディションの中、楽しめたんじゃないでしょうか。
難しいけどやればやるほどクセになるというマルイカ釣り。
群れに当たれば美味しいマルイカがたくさんゲットできて、
(ムギイカの場合は多点掛けも可能)
ご近所さんにも喜ばれることまちがいなしです。
まだまだこれからがシーズンで、
去年よりは釣果が良いそうなので
ぜひアナタもチャレンジしに行ってみてください!