
ヤーマン!マンゴー隊隊長の井手です。
先週のガルヴィキャンプフェスでの、
新人ADマロのキャンプ大雨テントデビュー事件。
やはり期待を裏切らないかましっぷりでした。
心の中で「そうだマロ!あとはそのポールの端っこに棒を差し込むだけなんだ。
なんとか早めに気づいてくれよ!」と応援していたものの念は届かず、
かかった時間は90分!ようやく張れたテントの中は水浸しだったとさ。
ホロびちゃデビューだったとさ。
そんなマロへの応援メッセージが届いてます。カマゲン!
ラジオネーム:まろ
おはようございます!
井手さん、そしてまろさん、おはヤーマン!
いつも楽しく拝聴させていただいております。
こちらにメールするのは初めてになります。
先週ラジオを聴いていて、
「まろがアウトドアデビューする」とおっしゃってましたよね!
同じ名前の私としては、もう気になって気になって!
まろさん、うまくいったかなぁ~、ちゃんとテント張れたかなぁ~、
ちゃんとご飯食べられたかなぁ~など等、
なんか会ったこともないのに変な親心的な感情が湧いてきちゃいました!
このあと、まろさんの近況レポートがあるようなので、楽しみに聴いております!
では、頑張ってくださ~い!
まろさん、ドンマイの意味を込めて、ウルフルズ「ガッツだぜ」をリクエストします!
※もしよろしければ、ステッカーいただけないでしょうか~!お願い致します!
まろさんによるマロへの応援メッセージ。ありがとうございます。
マロのキャンプデビューは濡れとの戦い。
雨と結露に悩まされたそうですが総合的にはテントの快適さに感動していたそうです。
ちなみにご飯の準備を全くしていかなかった我々チームを救ってくれたのは
またもや元THE BOOMのベーシストの山川さんでした。
今回はプライベートでの参加にもかかわらず
僕たちをお腹いっぱいの絶品料理たちでもてなしてくれたのです。
ローストビーフに豚汁、焼き鳥、ししゃも、さんま、
タコのアヒージョに炭火焼きバゲット。。
他にもたくさん食べさせてもらいました。ごちそうさまでした。
山さんがお父さんだったらいいのにー!
ラジオネーム:厚木市の紫烏龍茶
マロさんお疲れさまでした
妻もテント設営が説明聞いたところで分かりにくい、といつも嘆いています
私は、家電や家具も説明書無しでガンガン組み立ててしまうので
「なんなん?」ってガチギレされます
簡易テントであっても、ポール式のガッチリしたテント同様に数字や矢印をふっておくと、
初心者や組み立て音痴の人もサクッと組み立てられるかも知れませんね
ともかくマロさん、お疲れさまでした!
今度はマヒマヒフィッシングにチャレンジですね!
番号を振っておいたり色分けの印をつけておくのは僕も大賛成。
説明書は読むのが得意な人と苦手な人がいますね。
読まなくてもいい人もいます。何の能力なんでしょうね、これ。
テントも一度基本的な張り方を理解するとあとは応用が利くようになるので
大体のものはできるようになります。
きっとね、何度もテントを張る説明を聞いてるということですが
説明を受けると同時に少しやってもらってるんじゃないですかね。
やってもらった説明は身につかない。
苦労しても自分で手を動かして理解したことは一生忘れないんです。
だから僕はマロ君のテント張りの苦労する姿を暖かく見守っていたのです。
親心なんです。
ビールを片手に笑って見ていたけど決してバカにはしていませんからね!
すげー笑ってたけど。
ラジオネーム:てらぽん
井手さん、スタッフの皆さん、おはようございます。
彼女の甥っ子は4月から小学生になりました。
そんな甥っ子は、アウトドアに興味があるみたいなんです…
しかし、テントで泊まる経験がオレには無いのです…
テントの設営を教えてもらう教室みたいなのって、ありますかね…?
テントの設営から学べれば、楽しいテント泊まりが出来ると思うのですが。
あと、テントキャンプでホタルを見る事が出来る場所なんかがあれば
教えて貰えないでしょうか!?
プレゼントあればコールマンの物が欲しいです。
番組ステッカーあれば希望。
リクエストします。
ケイティー・ペリーの『change to the rhythm』をお願いします。
テントの設営はマロ君に教われるのでいつでも派遣しますよ。
そしてマロ君は先輩ヅラをして
てらぽんさんが一生懸命悩む姿を見てほくそ笑んでいるんでしょう。
でもね、テント教室はあまり聞かないけど自分たちで苦労しながら
パズルを解いて行くように推理して知恵を合わせて組んで行くのもいいもんですよ。
需要があるならテント組み方講座イベントを企画するのもいいかもしれませんね。
アイデアいただきだ!