
辰巳Dです。
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
釣り好きの皆のバイブスをあげるべく、
第1土曜日は、旬のお魚の釣り方を紹介していきます。
今回教えてくれたのは、釣歴38年、
フィッシング相模屋のスタッフ:高窪峰和さんです。
<今月の旬の釣り:乗っ込みヘラブナ>
乗っ込みとは・・・魚が産卵のために浅場に寄ってくること。
釣り場にもよりますが、乗っ込みが4月~6月にあるので
大型のヘラブナを狙うには絶好のシーズンなんです!
<高窪さんの思うヘラブナ釣りの魅力>
「釣りを色々やっていくともっともっと深い部分にハマっていくんですよね。
経験がある方もいらっしゃるかもしれませんが、ヘラブナ釣りだと、
隣の人が爆釣してるのに自分は全く釣れないなんてことがよくあります。
原因は色々あって、エサの種類、エサの付け方、ハリの大きさ、ハリスの長さ、
ウキの種類などなど、これもキリがないんですが、
アプローチのしかた次第で爆釣!なんてこともあります。
だからヘラブナ釣りは、『飽きがこない』って言われるんです。」
「数をたくさん釣るのも楽しいんですけど、自分が理想とするウキの動きがあって
それで釣れた時の1枚(1匹)は感動ものです。
ヘラブナ釣りは、釣り方によってウキの動きが全く違うんですけど、
底釣りでは1mmのウキの動きを合わせるんです。
その小さなアタリを合わせた時は自画自賛してしまいますね。」
<必要な道具(タックル)>
竿・・・5尺~15尺の竿。 ※釣り場や狙い方によって尺数は変わります。
大型のヘラを寄せるのでパワーがある竿がオススメ!
仕掛け・・・道糸・ハリスともに大型狙いのものが安心です。
よく言われるのは、『3年2組』といって、
道糸3号・ハリス2号を使ったりもします。
ハリは、管理釣り場では5号~8号くらいを使いますが、
乗っ込みでは13号~16号くらいがオススメ。
エサ・・・人によって配合などは違いますが、
麩エサよりマッシュ系のエサ(グルテン)を中心に使う方が多いです。
★マッシュ系のエサのメリット
①エサ持ちがよい
⇒大型のヘラは近くに寄ってきてもすぐに食わないことが多く、
煽られた場合に水流でエサがハリから落ちてしまうこともあるため
マッシュの方が有効。
②ヘラ以外の小魚の寄りを抑えられる
⇒マッシュには、さなぎ粉や魚粉などの
集魚剤(匂いのあるもの)が入っていないので本命のヘラを釣りやすい。
ウキ・・・上記で説明したマッシュを、直径2.5cm~3cmの大きさで2つ付けるので
浮力が大きいものがおすすめです。
その他・・・陸っぱリの釣りでは釣り台が必要です。
ヘラバッグやロッドケースなどを置ける
大型の釣り台やサイドテーブルがあると便利です。
<釣り方>
大型のヘラは近くにいてもすぐには食ってこないことが多いので、じっくり待ちます。
アタリの数は、管理釣り場と違い多くないので、
ウキに変化が出たら集中して“食いアタリ”を見逃さないようにして下さい!
とても集中力が必要な釣りですが、これで釣れる1枚が感動の1枚になります。
<オススメの釣り場>
津久井湖の沼本ワンド、相模湖の青田沖、千葉県亀山湖など。
※注意事項※
大型のヘラブナは特に警戒心が強く、物音を立てると釣れなくなってしまうので、
釣り場ではできるだけ静かに して下さい。
もし釣れた時、ヘラが抱卵している場合は大事に優しく扱って下さい。
【フィッシング相模屋からお知らせ】
◎4月7日(金)・8日(土)・9日(日)銀閣イベント開催
4月7日(金)から9日(日)までの3日間、
釣り台で有名な「銀閣」シリーズを店頭で展示・販売します。
とても便利な新しいサイドテーブルなどの新シリーズも展示、大特価にて販売するほか、
ご不用になった釣台を下取りする下取り企画も行いますので是非ご来店下さい。
詳しくはコチラ↓
http://sas-sagamiya.com/event/sas/15835/
◎4月23日(日)『相模屋謝恩親睦へら釣り大会』開催
会場は、厚木へら鮒センター。
今回は、前半3匹・後半3匹の総重量で勝負という、
たくさん釣るだけでは優勝できないルールになっているので、
数釣りとは違った楽しみがあると思います。
ゲストに、ザバーンチームもお世話になった
杉山達也名人をお迎えして講習会も予定しています。
詳しくはコチラ↓
http://sas-sagamiya.com/event/sas/15740/
◎爆釣モーニング連動企画「大物釣り隊」
フィッシング相模屋でメモリアルフィッシュの釣果報告をすると、
『爆朝ステッカーSagamiya特製アワビカラー』がもらえちゃいます。
専用の投稿フォームなどはないので、
相模屋へ来店した際にスタッフに直接声を掛けてください。
詳しくはコチラ↓
http://sas-sagamiya.com/event/sas/10828/