
辰巳Dです。
釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
「Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!
先週は、旬な魚を釣りに行く「実釣取材」の模様をお届けしました。
今回は、タイラバ釣り!
タイラバとは、淡水用でいう「ラバージグ」を真鯛用にアレンジしたもの。
メインターゲットはもちろん、マダイ。
ヘッド、スカート、ネクタイと呼ばれるパーツからできているルアーで
これを海に沈めて同じスピードで巻き上げると
ネクタイのヒラヒラとした波動がマダイを誘い、釣ることができちゃいます。
特に春は乗っ込みの時期。
「桜鯛」とも呼ばれて、サイズもいいんです。
しかも最近この辺ではワラサ好調との情報が。
よし、マダイとワラサ、ダブルでGETしてやるぜ!
4/5(水)天気は晴れ。
今回お世話になった船宿は、大原港「長福丸」さん。
バクモンの取材では初めての外房です。
今回は、フィッシング相模屋のスタッフが全員参加。
皆さん初めてのタイラバだったそうです。
SHIMANOアドバイザーのタイラバ名人
佐々木洋三さんからタイラバ釣りの基本を丁寧に教わります。
SHIMANOの最新ロッド炎月を貸してもらい準備万端。
朝7時に出船しました。
今回の釣りは1人1人に魚探付き。
群れや棚を確認しながら竿を投入できます。
出船から40分後に最初のポイントへ到着。
次第に風が強まっていや〜な予感がしましたが、
船長の合図で一斉にタイラバを海の中へ。
さぁお目当てのマダイちゃんは釣れるかな〜?
すると、しばらくして、隣の竿にアタリが!
相模屋のスタッフ千鮎さんが沖メバル(アカメバル)を釣りました!
さらに、ついに本命のマダイをGET!
サイズはそこそこですが、本命が釣れる嬉しさは大きいです。
「よっしゃ、俺も続くぞー!見てろマダイ!」
懸命にタイラバを投げ続けていると、
ググッと竿に強い引きが!
名人「お、これは赤いの(マダイ)かもしれないね!」
井手「これがマダイだったらかなりのサイズかも!」
5分間ファイトをした結果、水から上がってきたのは・・・
ナイスサイズのワラサ!
これはかなり美味しそう!(食欲が先にくるw)
井手さん、船中最初のワラサGETでテンションアップ。
スタッフ高窪さんも良型のワラサGET!
ワラサの群れに当たったようです。
どんどんサイズアップしていきます!
もうブリと呼んでしまいたくなる太りっぷりですが、
ブリのサイズに厳しいのが外房。
8kgを超えて初めてブリと認められるそうです。
平賀店長は高級魚のホウボウをGET。
ワラサのあとなかなか続かない井手さん。
タイラバにエビを付けてみました。
千鮎さんが今日イチのワラサをGET!
ブリンブリンのおでぶちゃん!美味しそう!
その一方で、スタッフの小澤さんが、本命を釣り上げていました。
ナイスサイズ!
さらに2匹目もナイスサイズのマダイ!
本命勝負では小澤さんの圧勝でした。
マダイ以外も色々釣れちゃうタイラバ釣り。
次こそは本命目指してリベンジだ!