
博士じゃ。
今日は、「春告魚(はるつげうお)」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。
春の訪れを告げる魚=春告魚というと、
どんな魚を思い浮かべるかのぉ?
どの魚を春告魚と呼ぶかは、地方によって違うんじゃが、
一番有名なのは、ニシンじゃな。
ニシンは3月から5月に産卵のために大挙して北海道に近づくことから、
昔から春告魚と呼ばれておったんじゃ。
関東では、メバルも春告魚と呼ばれておる。
釣り人にとっては、このメバルが春告魚として一番お馴染みかもしれんのぉ。
1年中釣れる魚じゃが、春から初夏にかけてが旬になるので、
この時期のメバルが一番うまいんじゃ。
他にも兵庫県などでは、佃煮で有名なイカナゴを
春告魚と呼んだりしているんじゃぞ。
旬な魚を釣って、春の訪れを感じてみてはいかがかのぉ?