The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「カサゴ」

博士じゃ。
今日は、「カサゴ」のウンチクじゃ。
心して聞くのじゃ。

160905_kasago

カサゴは、関西では「ガシラ」、九州では「アラカブ」などと呼ばれていて、
防波堤のテトラや岩場に広く生息しているので、
ファミリーアングラーにもお馴染みの魚じゃ。

日中は岩や藻などの物陰にジッと潜んでいて、
夜になるとエサを探して動き回って、
ゴカイや甲殻類、小魚などを、大きな口でパクッとひと飲みするんじゃ。

釣り方としては、岩場や防波堤のテトラ、ゴロタ石の隙間にサバやサンマの切り身、
イワシやキビナゴなどのエサを落とし込む「穴釣り」がお馴染みじゃが、
最近は小型のミノープラグやワームを使う「ロックフィッシュゲーム」も人気じゃ。

いずれの場合も、どん欲に喰いつくのでビギナーでも簡単にアタリがとれるが、
根がかりを恐れず、ガンガン攻めることが肝心じゃ。

身は白身でプリプリとし、鍋料理や煮付け、ブイヤベースなどにすると絶品じゃぞ!

カサゴは1年中狙える魚じゃが、冬が産卵期なので、
陸っぱりで大型を狙うなら冬がおすすめじゃ。
大きなモノは体長30センチほどになるんじゃ。
ただし、カサゴの仲間は成長が遅く、
25センチまで成長するのに7年ほどかかると言われておる。
食べられる分だけ釣るように心がけたいものじゃな。

top