The Burn - Fm yokohama 84.7

マンゴー隊「今週のアウトドア報告」

おはようございます!

いや〜、冷え込みましたね〜週末。
みなさん、どのように過ごされましたか?
今年から「週末プチアウトドア」を計画していた私ですが、
昨日は早速寒波に負け、存分にインドアな週末を楽しんでしまいました、、、orz
今日からまた1週間がスタートしましたが、寒さに負けずに一緒に頑張りましょう!

どうしてもインドアな私を素敵なアウトドアライフに誘ってくれる、
みなさんからの「今週のアウトドア報告」をアップしながら、自分に喝!


RN:いせはらのみなパパ

井手隊長、マンゴー隊の皆さん、おはやーまん、

「いせはらのみなパパ」と申します。

先週の土曜日、念願かない約3年ぶりに

船釣り(カワハギ)に行くことができました!!

前日とはうって変わり急に寒くなったためか、

船中竿頭が8匹と超しぶ~い日にあたってしまい、

基本ルアーマンで餌釣り経験が少ない自分には、

カワハギ2匹とウマヅラが1匹の計3匹釣るので精一杯でした。

さて帰宅後、釣った魚は全て自分で捌いて料理をするのですが、

今回は中3の娘が、「本当に皮が剥げるかやってみたい」と言い出したので、

「捌きを覚えさせる良い機会」と思い、やらせてみることにしました。

1

1匹目は、恐る恐る剥いでいましたが、

2匹目以降は、躊躇せず一気に剥がすコツを覚えたようです。

1_2

頭、内臓、身に分けた後は、身を三枚におろし、

刺身にするところまでやってくれました。

初めてにしては上出来だったと思うのですが・・・

親ばかですかね?

ところで自分は、いただく魚の命を意識するために、

必ずしていることがあります。

1つは、心臓を食べること。

そしてもう一つは、料理に使い、捨てる部分を少なくする。

この2点です。

心臓はチンして塩をふっていただきました。

3枚におろした後の頭と中骨は煮魚にし、

さらに、その煮汁を使ってうどんを作りました。

1_3

具のワカメは、釣果が渋かったので、

船宿がお土産にくれた相模湾の地物です。

釣果は今一つでしたが、娘と一緒に台所に立って

愉しいひと時を得ることができました。やっぱり釣りって良いですねぇ(*^^)v


RN:ようこママ

大介さん、おはようございます。

先週、子どもたちの冬休み最後に家族で野沢温泉へスキーに行ってきました。

天気は晴れ。ゴンドラやリフトから眺める周りの山々の景色は最高でした。

心配していたゲレンデ状態は雪が少ないながらもしっかり整備されていて

楽しく滑れましたよ。

しかし、帰るころには雪が降り始め道中はチェーン規制…

行きの倍の時間を かけて家にたどり着きました。

すべる時には降ってほしいと願うものの、

行き帰りはできれば降ってほしくないと思ってしまうのはわがままですよね。

Yokomama_1

Yokomama_2


RN:相模原のけい

ヤーマン!

1月の日照時間が1桁というどんよりとした与那国島に行って来ました。

Attachment0020

そしてそして、無事にハンマーヘッドの群れを見ることができましたー。

ヤッター。

1月とは思えない水温26度の海で気持ちよく中層を流れていると

どこからともなく50尾以上のハンマーヘッドシャークの群れが#(゜Д゜)

Attachment026

Attachment0112

もう大興奮で、シャッターを切ることも忘れ

うっとりと見とれてしまいました。

間近で見るハンマーは優雅で本当にカッコ良かったです。

日本では与那国と神子元島でしか出会うことができないので

本当に貴重な経験でした

ぜひ、またお金を貯めて潜りにいきたいと思います。

ジキも釣れるみたいなので隊長もぜひ行ってみて下さい!


RN:相模原のひろくんパパ

隊長   スタッフの皆様おはヤーマンm(__)m

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします!

さて我が家も年開けて2日、3日と、

早速2017年一発目キャンプ初めに行ってきました!

今年の目標は、自分なりのキャンプstyleの確立です!

今年は薪ストーブデビューです!

色んな人のキャンプstyle見るたびにブレブレなんで…

Img_20170103_114158


RN:親子ハット

井手さん、おはようございます。

久し振りにメッセージを送りますが、ちゃんと毎週聴いてましたよ

日曜日に、会社の同僚と高尾山に行きました。

目的はただひとつ。山頂ごはん!

折り畳みの鍋をゲットしたので、おでん、食べました。

Imgp3828

メスティンで炊き込みご飯作って、ソーセージ焼いて。

Imgp3829

山頂に2時間もいました。

実は今年の目標のひとつ「山頂ごはん」。叶えました。

荷物重かったけど、楽しかったですよ。


RN:いるかのさんぽ

おはようございます。品川区の、いるかのさんぽです。

隊長、行って来ました金時山。

Image1537

最高気温0度位で寒かったのですがとても良い眺めでした。

明神ヶ岳に向かう途中は雪と薮で歩くのが大変でしたが楽しく歩けました。


RN:伊勢原のアラック

井手さん、大変ご無沙汰しています、伊勢原のアラックです。

伊豆のダイビングは、もう行けないと思っていたんですが、

年末に、東伊豆の川奈へ行けたんです、

もう、久しぶりの運転が怖くて怖くてね。

ダイビングも、通常は2本から3本が、1本で帰ってしまいました。

でもね、4年ぶりの伊豆でのダイビングに泣きました。

ダイビングサービスの八木克憲さんには、感謝ばかりです。

海は、やっぱり、良いですね。

画像は、撮影順です。

アマミハナダイの幼魚です、川奈では初だそうです。

Photo

ニシキフウライウオの赤です。

Photo_2

こんな、淡い色のニシキフウライウオもいました。

Photo_3

スミレナガハナダイの幼魚です。

1_4

イソバナカクレエビも多かったです。

Photo_4

ヒマワリハナダイの幼魚です。

Photo_5

もう、ダイビングは33年、1450本くらいになりますが、

今でも怖いんです。

正月明けは、二宮の吾妻山へ行って来ました、

是非、ダイビングをしない方、登山が苦手な方でも、

15分くらいで、素晴らしい景色が見られますよ。

富士山を背景に、もう菜の花が満開です。

17

172

THE BURNの視聴者の皆さん、行ってみてくださいね。

まだまだ、大丈夫です。

top