
辰巳Dです。
12/31のザバーンでは、ザバーン登山部のメンバーを迎えて、
2016年の活動を振り返りつつ、
2017年に目指すべき山について大いに語り合いました。
まずは乾杯からスタート♪
(※ノンアルコールビールです)
スタジオに来てくれたのはメンバーの中からは、
シンガーソングハイカーの加賀谷はつみちゃん、
CASIO PRO TREK開発担当の牛山和人さん、
そして、Foxfireの斉藤彰さんの3人。
2016年はわずか3座しか登れなかった登山部。
大山“ボッカ”登山(5月)
北岳“に来ただけ”登山(7月)
筑波山“紅葉”登山(11月)
それぞれ印象的ではありましたが、
2017年はもっと登りたい!
ということで、今年はどこを目指すか話しました。
加賀谷
「2017年なので標高2017mの雲取山に行きましょう!
2014年3月に登った時は、ドカ雪が降るという珍しいコンディション。
雪景色ではない普段の雲取山の景色を見ておくのもいいですよ。
あと、登山部も4年目突入で、井手さんもスキルがあがっているはずなので、
同じ山にのぼると、自分のスキルアップがよくわかって楽しいです」
牛山
「今年は山でも釣りでも使えるProTrekを発売したので(PRW-7000)、
山と釣りを一緒にやりたいですね。
渓流釣りを始めたので、来年はもっと渓流釣りをしたい。
山と釣りってすごくザバーンらしいと思いますし。
できれば釣った魚は赤ワインさんに調理してもらって美味しく食べたい!
今はルアーで渓流釣りをしてますが、2017年はフライを始めてみたいです。」
斉藤
「来年こそ2〜3泊して黒部源流に行きたいですね。
黒部のイワナは食べちゃだめっていうルールになっていますが、
釣るだけでも楽しいので、皆でトレッキングと釣りを一緒に楽しみたいです。」
<2016年印象的だった山>
加賀谷
「今年15座登ることができてどれも良かったんですが、一番は槍ヶ岳ですね。
3回目のチャレンジでやっと晴れて、
山頂から360°の展望が見れたのが思い出深いです。
あと、北穂高岳も楽しかった。
こちらもお天気に恵まれて、360°の展望が見れました。」
牛山
「ガイドの資格をとって初めて職場の後輩を富士山に連れて行ったんですが、
全く山登りしない4人を全員無事登頂させることができましたのが印象的でした。」
斉藤
「今年加賀谷さんとも一緒に行ったFoxfireの尾瀬ヶ原ツアーが思い出深かったです。
夜行列車で会津側から入るというプランだったんですけど、夜行列車自体新鮮だったし、
道中ところどころ加賀谷さんにライブをしてもらいながら桧枝岐小屋に泊まって、
夜は食後にまたライブという、ライブ&トレックツアーです。」
<RN町田のミキパパさんからの質問〜おすすめのテン場教えて!>
加賀谷
「私がオススメしたいのは北岳の【肩の小屋】(標高3000m)。
そこのテン場は、条件がそろうと『ブロッケン現象』が見れます。
(見る人の影の周りに、虹と似た光の輪となって現れる大気光学現象)」
牛山
「一年を通じてよく行くのが、八ヶ岳の赤岳鉱泉のテン場。
小屋の中も快適だし、ここをベースに赤岳や硫黄岳に登ったり色々展開できます。」
斉藤
「槍ヶ岳の麓、槍ヶ岳山荘のテント場が印象的です。
崖の途中にあってそこからは穂高連峰が見えたり景色が最高!」
井手
「那須岳にある【煙草屋旅館】がオススメ。
テン場は4張りくらいでいっぱいいっぱいな狭さだけど、
ここに泊まれば露天温泉(三斗小屋温泉)に入れます」