The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール11/19

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。

いよいよ紅葉のピークシーズンがはじまりましたね。
今週末はお出かけのベストシーズン!でも今日は大雨ですね。
午後には上がるということなので期待しましょう。

Ok

今日は中山村長のダッチオーブンレシピで
秋田名物のきりたんぽ鍋を教えてもらったところ
かなりリアクションがありました。
鶏ガラから出汁を取るという手間のかけようのレシピを紹介してもらったところ
秋田在住のリスナーRNイタチが2本さんから
「そんなレシピは秋田でも料亭級だ!」というリアクションがきてウケました。
さらにきりたんぽメールが来ましたのでそんなメッセージからカマゲン!


ラジオネーム:綾瀬のゆうこりん

井手隊長、おはヤーマン(≧∀≦)
久しぶりの雨の土曜日ですねぇ
朝、のんびりできる土曜日は
いつも2キロ歩いて農家さんの野菜を買いに行くのですが… 残念です~~
先ほどの、きりたんぽ鍋…秋田人もビックリの本格派なんですね…
神奈川発信で…ちょっと笑っちゃいました…(^◇^;)
今日はこれから子どもたちの習字教室に行って来ます
支度しながらのんびり聞かせていただきますねー
井手さん、スタッフの皆さん、今日も頑張ってくださいねー(=゜ω゜)ノ


僕は家で丸鶏を煮込んで参鶏湯を作ったことは何回かありますが
鳥の出汁がマジうまいんです。
興味が湧いたので今度鶏ガラを買ってこよう!
どれだけの旨みなんだろうか。


ラジオネーム:こまこま小町

おはようございます!!
いつも楽しく聞いています^_^
きりたんぽのお話ですが!!
私のおばあちゃんは秋田にいます!!
私は秋田に遊びに行くと必ずおばあちゃんの作ってくれるきりたんぽを食べるのですが、
おばあちゃんはいつも鶏のガラから出汁をとってつくります!!
きりたんぽも手作りです!!
おばあちゃんの作ったきりたんぽは本当に本当に美味しいです!!
私のお母さんは市販の物できりたんぽを作りますが全然味が違います>_<
秋田の方はみんな手作りだと思ってましたー!!でも違うんですね^ ^
鶏のガラからとった出汁は本当に美味しいので凄くオススメしたいでーす!!


「本当に本当に美味しいです!!」ってところが美味しさが伝わりますねー。
お母さんが読んだらショックを受けそうなメールだけど
本当に本当に美味しいんでしょうね。
よし!鶏ガラ自分で煮込むぞ!
それが本格的なきりたんぽ鍋の味なら格式高いきちんとした伝統にのっとったものを作りたい。


ラジオネーム:イタチが2本  (秋田県秋田市)

井手大介様はじめまして、おはようございます。
きりたんぽと聞いて思わずメールしてしまいました。
きりたんぽの本場秋田に住んでいます。
きりたんぽと言っても各ご家庭、いろんなレピシと食べ方があるので
実は「これが正しいきりたんぽの食べ方」というのが無いんですね。
私の家ではきりたんぽの真ん中の穴にチーズを入れて温めて
それをカレールーに放り込みます。


正しい食べ方ってないんか〜〜〜い!!
自由でいいんですね。美味しければ。
きりたんぽをカレールーに、、、それって棒カレーってこと?
とにかく美味しそうねえ。さすが秋田在住のリスナーイタチが2本さん。
また秋田の情報教えてくださいね!!ヤーマン。


お次は紅葉レポ。


井手さん、スタッフの皆さん、こんにちは(*^^*)
毎週楽しく聞いています。
久しぶりにメールします!
先週、箱根に紅葉狩りに行ってきました。
ターンパイクで上にあがり、芦ノ湖、大涌谷、仙石原と周りましたが、最高でした(*^^*)
芦ノ湖のカフェで、少し早い紅葉を見ながらのランチは最高でした(*^^*)

161119_kamagen1


オサレなおパンとおコーヒーをお芦ノ湖でお召し上がりにオナラれたのですね。
おうらやましーわあ。それ、今ここで食べたい。放送後は腹が減るのです。
ホットコーヒーでほっと一息つけて香りと温もりに包まれたい。


ラジオネーム:モチャリスタ

私の冬の幸せは温便座の温もりです。
冷えたお尻にあの温もりは極楽です。
思わず「ア~」とため息が出るほどです。
だから冬の間はオシッコも座ってしています。
妻も汚さないから喜んでいます。


その香りと温もりには包まれたくない。

top