
博士じゃ。
わしが、うんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今回は、エビングのウンチクじゃ。
8月1日からは、コマセを使ったマグロ釣りが解禁となったが、
そうなるとマグロがオキアミなどの小さいエサにしか反応しなくなってしまうので
ルアーで釣るのは難しくなるんじゃ。
そんな時に有効な釣り方がエビングじゃ。
エビングはプロアングラー村越正海さんが、
沖縄のマグロ漁にヒントを得て完成させた釣り方じゃ。
システムは、エサ釣りの天秤仕掛けに似ておる。
まず、専用の直線テンビンに、オモリの代わりにメタルジグをセット。
さらにテンビンにはリーダーをつけ、その先にハリを結んで、
ソフトルアーをチョン掛けにするんじゃ。
釣り方は、ジギングに近い。
船長の指示ダナより10~20メートルほど深く沈めて、
仕掛けがテンビンの下まで落ちて海水に馴染むのを待ってから、
ジギングの要領でシャクリ上げてくるんじゃ。
時折り食わせる間(ま)を入れるのもポイントじゃ。
オモリ代わりのメタルジグが魚にアピールして、
ワームに食わせるという寸法じゃな。
ゴツゴツッとアタリがあったら、思いっきりロッドをあおって、合わせを入れ、
ハリ掛かりさせるんじゃ。
エビングででっかいキハダマグロを釣ってみたいもんじゃのぉ。