
ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。
今日の3時間オールリクエストに参加してくれてサンキューです!
Mt.富士ヒルクライムがやっとこさ終わって無事に完走できて胸を撫で下ろしています。
今年も2時間切りはできませんでしたが全力を出し切って漕ぎましたよ。
ジャイアントのプレス担当の渋井さんから貸していただいた
超軽量高級カーボンホイールとタイヤのおかげで
去年よりタイムを3分縮めることができました。
あとは2時間を切るには体重をもっともっと削るしかないですね。
ザバーンリスナーもたくさん参加していたようで
そんなみんなからのメッセージもカマゲンしちゃおう!
みんなお疲れ様!そしてたくさんの応援ありがとうございました!
では本日はカマゲンしたみんなにもザバーンクリアステッカーと、
さらに届いてからのお楽しみシークレットステッカーをセットで差し上げます!
ラジオネーム:ふくすけ
隊長おはようございます!
先週の日曜日の富士ヒルクライムお疲れ様でした!
最高の天気でしたね!
私は初参加で、メチャクチャキツかったですが、
無事にゴールすることもでき、とても楽しい1日になりました!
レース中は本当しんどくて、何度自転車から降りようかと思いましたが、
気合いでなんとか乗り切り、ゴールした時は本当泣きそうでした!
もう完全にハマりました!
来年も参加していい記録が出るようトレーニングもしたいと思います!
なぜあんなにきついのにハマるのか。
僕は10回目の参加になりましたがまだわかりませんw
最初の激坂もきついけど最後のゴール前の坂もえげつないですよね。
よく頑張りましたね!ヤーマン!
ラジオネーム:くーちゃんいくちゃんのパパ
隊長、スタッフの皆さん、おはようございます。毎週楽しく聞いています。
富士ヒルクライム、お疲れ様でした。
目標達成できましたか?
今年は箱根ヒルクライムからの富士ヒルクライム参戦とあって、
上り始めこそ緊張でオーバーペース気味でしたが慣れてくると箱根に比べ勾配が全然緩く、
20kmまでは目標タイムの2時間を切るペースでした。
「今日は行けるぞ」と思い調子よくペダルを廻していた矢先、そいつは突然やってきました。
20kmを過ぎたあたりから左足のふくらはぎがつりはじめ、
その後左大腿筋にも痛みが…更に悲劇は続き、右大腿筋にも痛みがはしりました。
これはヤバいと思いつつも、「あと4㎞我慢すれば2時間切れるかも」という思いと
足を着いたら負けという自分ルールでなるべく足に力を入れないよう騙し騙しペダルを回しました。
しかし、足の痛みは治まるどころかどんどん酷くなり、
最後の上り手前の平坦部ではもがくこともできず、
最後の上りはほとんど足がつっている状態でしたが
「ゴール目前で足着いてたまるか」という意地と根性でペダルを廻し、ゴール!
タイムは目標の2時間を切る事が出来ず、昨年よりも10分遅い不満足な結果となりました。
結果は散々でしたが天気も良かったせいか大変楽しいイベントでした。
帰り道、富士山を見て「来年こそは…」と誓ったのは言うまでもありません。
隊長、来年も頑張りましょう!!
足がつりながらも気合いで坂に挑む姿がかっこいいですよ!
みんな自分の限界に挑むんです。よく頑張りましたね。
しかし僕だったら諦めてしまいそう。ナイスファイト!ヤーマン!
ラジオネーム:たけうね
井手さんこんにちは
先週番組内でメールを読んでいただいたラジオネーム「たけうね」です。
レース前に読んで頂けたことで元気がまし、
無事に初完走してきましたのでご報告いたします。
「無事」とはいうものの、実は痛恨のミスをおかし、冷や汗ものでした。
おNewのBikeシューズを持参したまでは良かったのですが、
クリート装着をしていないという訳の分からない状況が
レース当日現地にて気づくという最悪の状況となりました。
焦って荷物預けと会場に行き、開いている出店を廻り、
一軒だけクリートを売っているお店を発見し、ぎりぎりなんとか事なきを得ました。(ホッ)
当日はすばらしい天気で雄大な富士山をみながら、気持ちよくもがいてきました。
かなりのブランクでBIKEに乗ったので、抜かれても焦らずたんたんと漕ぎ続け、
脚の痙攣も発生せずに無事にゴール。
12ウエーブスタートだったのですが、自己申告タイムの1時間50分を少しだけ上回る
1時間49分でゴールできて万々歳でした。
現地では「まことさん」&「ヨースケ@HOME」&「四家さん」の
サイクルアーティストセッションも拝見できて、
番組の情報のおかげで富士ヒルクライム祭りを楽しく満喫できました。
また来年出ようと心に決めました。
これからも楽しい番組づくりと、
週末の楽しくワクワクするような情報提供をよろしくお願いします。
当日のスナップ写真みてみてくださいね。
素晴らしいタイムですね。お疲れ様でした!
ビンディングシューズのクリートを忘れるというのは
まるで缶切りを忘れるのび太と同じレベルのようで最高です。笑
そんなことを偉そうに言う僕らはチーム全員でドリンクボトルを忘れる始末。
運良く会場ではメルセデスベンツのアンケートに答えると
無料でボトルをプレゼント企画をやっていて全員お揃いのベンツボトルを入手。
でもそれだけではなくもう一本ボトルを買い、僕の自宅にはボトルが溢れています。
大きな自転車のお祭りだからこそお買い得品も数多く売っていて
見てるだけでも楽しいです。
僕はチェーンカッター工具も買いました。
こんな掘り出し物を見つけた人も。
ラジオネーム:けんじ
井手さんスタッフの皆さんおはようございます
先週マウント富士ヒルクライムお疲れさまでした!
私も 去年に引き続き宇都宮から参加しました。
タイムは去年より1分半悪くなりましたが 天気がよく山頂が望めて 大満足です。
前日の土曜も登りましたが 山頂は雲で見えなかったのでよかったです。
前日の会場では アストロツールさんで 薪割りの斧もゲットできました
まさかヒルクライムで斧を買うとは思いませんでしたがピザ釜用に探してたのでラッキーです
お疲れっす!そしてなぜヒルクライム会場で売っていたのか、
ナイス斧ゲットおめでとうございます。ありがとうございます。
さすがお祭り。ナンデヤネンw
キャンプ関連メッセージもカマゲンだ!
ラジオネーム:さとぴ
だいすけさんおはようございます!
先週は家族四人で初めてのテントキャンプに行ってきました。
天気が心配だったんですが、晴れてくれたので、川で遊んだりBBQや焚火をして楽しめました^ ^
初のテントキャンプを終えてみて質問なんですが、寝るときの枕ってどうしてますか?
意外とよく寝れたんですが、朝起きたらみんな首が…という状況でした^^;
キャンプでの荷物は減らしたいですが、何か良い対策があったらぜひ教えてください^ ^
リクエストは、ケツメイシの「海」をお願いします〜^ ^
焚火部ステッカーお願いします^ ^
みんなは枕はどうしてるのかな?
僕は旅行に持っていくような空気で膨らませるトラベル枕を使っています。
スタッフバッグに服を詰めて枕にすることもあります。
辰巳DはISUKAのノンスリップピローという寝袋用マットのような自動膨張の空気枕を使っていて調子がいいと言ってます。
さてさとぴさんは枕は何にしますかね。笑
ラジオネーム:ゆるぱぱ
ダイスケさん、スタッフの皆様、おはヤーマン!
隊長!今日は待ちに待った今年2度目のキャンプしに行ってきます!!
今回は三戸浜で海キャンプ予定です!!
4家族でワイワイ行く予定で、海でSUPやったり飲んだり食べたり……楽しみすぎます!!
ここまでが長かったです……沢山の諭吉さん達が自分の元を去って行きました…
これからは遊び倒すのみっ!と思うんですが、次から次へと欲しいギアが出てくる出てくる……
でも、楽しすぎですアウトドアっ(笑)
リクエストはそんなハイテンション気分を盛り上げる
Mint Condition - Nobody does it betta をお願いします!!
キャンプは道具を買うのも楽しいけれどやっぱり使うのが一番楽しい瞬間ですよね。
ギアを買うのは安くないし他のことをするお金を我慢しなければいけない。
でもね!道具を揃えて(揃えなくても)みんなで楽しんだ思い出はプライスレスなんです!
交通費もガソリン代も安くはないけどさ、
今そのお金をセーブして他の細々したものに回したとしてなんとなく消えていくことと比べたら
今の瞬間をかけがえのない仲間と楽しんで永遠に記憶しておく方が価値があると思うのです。
死ぬ間際になって「もっとあの時こうしておけばよかった」と後悔するよりも
「あの時に諭吉さんを何人も見送ったけどやっておいてよかった」と思えるようにしたい。
そう、ゆるぱぱさん、これでいいのだ!