The Burn - Fm yokohama 84.7

爆釣モーニング実釣取材「アユ」

押忍!ADのO2です。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
Sagamiya presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

先週は、旬な魚を釣りに行く「実釣取材」の模様をお届けしました。

今回のターゲットは、今月相模川でも解禁された:アユ!
…ということで今回は、相模川の高田橋付近で行われた
フィッシング相模屋の「鮎 友釣り初めて講習会」に参加して来ました!


Dsc_0452

Dsc_0453

『相模屋鮎友釣り初めて講習会』の初回ということでやってきた相模川・高田橋下流。
既に多くの鮎師たちが集っていました。

井手さんは2回目、ザバーンスタッフ初めての友釣りということで、
フィッシング相模屋や経験豊富な“名人”の方々にマンツーマンで指導して頂きます。

Dsc_0454

ちなみに、長〜い鮎竿や鮎ベルト、鮎タモ、引舟など専用の道具などは全部レンタル可能。
竿がとても高価なので敷居が高い鮎の友釣りですが、これなら誰でも体験できます。

Dsc_0458

Dsc_0466

Dsc_0464

「友釣り」は、自分の泳ぐ領域内に侵入する相手に対して攻撃(体当たり)してくる
アユのなわばり意識の習性を利用して釣糸につけたおとりのアユを泳がせ、
攻撃してくるアユを掛け針(イカリ針)で釣り上げる釣り方。

Dsc_0460

この仕掛けにオトリとなる鮎を付けて泳がせるわけなんですが、

Dsc_0467

オトリとなる鮎の大きさに合わせて、

Dsc_0468

鼻環と呼ばれる鮎の鼻に通す器具と背針を付けて、

Dsc_0469

さらにこの掛け針に攻撃してきたアユを掛けて釣るわけです。

Dsc_0470

Dsc_0471

それでは、釣り券を持って川に入りましょう。

Dsc_0499

Dsc_0462

結構川の流れが強くて、ウェーダーだと抵抗も大きくて川の中を移動するのは結構大変。
実際にオトリの鮎を自分で仕掛けに取り付けるとなると…

Dsc_0473

長い鮎竿を肩に掛けるようにして、鮎が逃げてしまわないようにタモの中で、

Dsc_0474

まずは鼻環を手前から奥にスッと鮎の鼻に通します。

Dsc_0477

そして逆針と背針をオトリ鮎に取り付けます。

Dsc_0478

Dsc_0481

そしたら、オトリ鮎を川に放して友釣りスタートです!

Dsc_0483

Dsc_0484

「オバセ」という糸の張り具合(ゆるませ具合)をキープしつつ、
アユの居そうなところにオトリ鮎をうまく泳がせていって探っていくんですが、

Dsc_0485

このオバセ具合がちょうど良くないとオトリ鮎を弱らせてしまったり、
自然な泳ぎにならなかったりするので釣果を上げる一番のポイントかもしれません。

Dsc_0486

この日は午前中3時間、お昼休憩を挟んで午後2時間の行程だったんですが、
井手さんは午前中に2匹立て続けに釣り上げることができました。
オトリの鮎を1匹釣ったら、その天然モノをオトリに取り替えます。
天然の鮎は養殖と比べて断然泳ぐ力が強くて追い気があるので、
これも釣果を上げるポイントなんですね。

放送でお届けした井手さんの釣り上げた鮎がこちら。

Dsc_0487

半月状の「追星」といわれる黄色い模様は、
良質なコケに含まれる成分の影響で黄色くなり、濃いほど脂が乗った証拠だとか。

ちなみに天然と養殖の鮎は、
下顎側線孔というアゴの下にある黒い点に見えるものの数で見分けられます。

Dsc_0491

思わず「強い!」と井手さんをうならせた鮎はこの日一番の20センチオーバー。

Dsc_0495

しっかりキュウリ?orスイカ?の匂いしてます!鮎は魚臭くないんですよ。
この日一緒に参加した辰巳Dや自分も初めての鮎の友釣りながら1〜3匹ほどの釣果。
(というよりも名人方に釣らせてもらったわけですが)

とっても楽しい経験となりました!

Dsc_0501

Dsc_0500

この『相模屋鮎友釣り初めて講習会』ですが、
友釣りが全く初めての方でも体得できるようにと、まだ残り9回あります。
(次は7月3日の日曜日)

何回でも参加OKです。タックルはフィッシング相模屋さんが用意してくれますよ。
(正直かなりリーズナブルなのでホントにオススメです!)

さらに、1人でオトリを買って、釣り場を探して、
見事アユを釣り上げることが出来るようになった方には、
フィッシング相模屋から『卒業証書』が贈呈されるそうです!
みなさん、この機会に一人前の鮎師になっちゃいませんか!?

ザバーンチームも7月31日の4回目の講習会にも参加するので、
その時はもっと大きいアユを、鮎タモに自分で取り込むところまで自分でやりたい!

くわしくは、こちらをチェックして下さい!


爆釣モーニングでは、
アナタからの「メモリアルフィッシュ」メッセージを大募集!

メモリアルフィッシュとは
自慢したいほどの大物魚をはじめ、
小さくても記憶に残るような魚(釣果)のこと。

初めて釣った魚、これまで釣った一番大きな魚、
一番苦労した魚、大好きな人と一緒に釣った魚・・・
アナタの心に残っている釣果を教えてください。

件名に「メモリアルフィッシュ」と書いて
宛先は、theburn@fmyokohama.co.jpまで。
お名前、住所、連絡のとれる電話番号を必ず書いてご応募くださいね。
(どなたか特定できないメールは紹介できません)

爆釣モーニングのコーナーの中でメッセージを紹介させていただいた方には、
爆朝(バクモン)ステッカーをプレゼント!

Bakumon_sticker_theburn1

すでにたくさんのメモリアルフィッシュメッセージいただいていますが、
紹介させていただくのは爆釣モーニングのコーナー内のみとなりますので
読まれなかった方もガッカリせずに毎週楽しみにしていてください。

さらに、この爆釣モーニングでは、
釣果があがらずお嘆きの「ボウズメン」を応援します!

コーナーの中でメッセージが採用されたボウズメンにも、
爆朝ステッカーをプレゼント。
さらに、井手が気合の「バックモーン!」を注入しますよ。

次回の爆釣モーニングもお楽しみに!    

top