
博士じゃ。
わしが、うんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今回は、ブランド魚のウンチクじゃ。
地元:神奈川でブランド魚といえば…?!
そう。松輪サバが有名じゃな。
一本釣り漁で漁獲される松輪サバは、関サバと並ぶブランド鯖。
普通のサバとはまるで違うお腹周りの太さが特徴で、
良く脂がのっていて、格別な旨さなんじゃ。
そして、今が旬の魚、イサキのブランドと言えば、「値賀咲」。
長崎の五島列島北部、小値賀島周辺で一本釣りで漁獲されたイサキで、
状態の良い400グラム以上の魚だけに
「値賀咲」のブランドタグがつけられるのじゃ。
さらに、庶民の魚のイメージが強いサンマにもブランド魚があるんじゃ。
北海道、釧路の「青刀サンマ」じゃ。
1年で一番美味しい時期に揚がったさんまの中から、
更に鮮度や形が吟味され、厳選されたサンマが「青刀サンマ」じゃ。
その特徴は、何といっても、尾の部分を持つと、
刀の様にピンと立つほど鮮度がいいことじゃ。
青刀サンマは1匹で1000円近くすることもあるのじゃ。
最後に、最もレアなブランド魚と言えば「鮭児」じゃ。
漢字で、鮭に児童の児で、ケイジ。
11月に知床から網走あたりで漁獲される、
脂ののった若いシロザケでことで、
脂肪の割合が、一般的なサケと比べて驚異的に多いのが特徴じゃ。
魚体いっぱいに非常に脂がのっていて、全身トロ状態なんじゃ。
どれくらいレアかと言うと、1万匹に1、2匹の割合でしかとれず、
1キロ当たり3万円近くするんじゃ。
日本全国のブランド魚、ぜひその土地その土地で味わってみたいものじゃな。
ぜひ試してみるのじゃ。