
押忍!ADのO2です!
ザバーン登山部で、FMヨコハマの送信所がある大山に行ってきました。
神奈川県の伊勢原市、秦野市、厚木市の境にある標高1,252mの山で、
丹沢山などの丹沢の山々とともに丹沢大山国定公園に指定されています。
都心からのアクセスも良く、
しっかり登山もケーブルカーを使ったゆったり登山できることで人気です。
今回、ザバーン登山部ではケーブルカーを使ってたまにはゆったり登山をしようと
大山に臨んだわけですが…
ただ悠々と登るわけにはいかないので、重要なミッションを掲げました。
大山というと、2013年に円海山から移転した送信所があるということで、
いつも放送を無事に届けて頂いている感謝の気持ちを込めて
頂上付近にある送信所まで水を届けましょう!ということに。
背負子で水20リットル(500ml40)を試しに一緒に登った
シンガーソングハイカーの加賀谷はつみちゃんが背負ってみると
なかなかの重さにびっくり。
バランスも悪いので単に20キロちょっとというのとも違う様です。
まずは、市営駐車場から宿や店舗が並ぶこま参道を進んでいって…
大山ケーブル駅に到着します。
前日の放送で大山に登ることをお伝えしたら
リスナーの方が声をかけに来てくれました!ありがとうございます!
さすが神奈川の山!嬉しいですね。
ケーブルカーで、途中「大山寺」駅を経由して終点の「阿夫利神社駅」で降ります。
さて、送信所に届ける水は誰が運ぶかというと…
公平に登山メンバー全員でのジャンケン!笑
山小屋などに荷揚げをする歩荷(ボッカ)ということで、
「ボッカジャンケン」を決行です!
誇り高き大事な任務なので、もちろん(笑)ジャンケンに勝った方が担当します。
最初にボッカすることになったのは…
加賀谷はつみちゃん!
さすがに一人で頂上までは酷なので、
標高を100メートルずつ登ったら再びジャンケンすることにしました。
阿夫利神社下社の抜けると登山道があるのですが、いきなり長い階段があります。
かなり大変ということで、サポートしつつ1回目は階段を上りきったところで、
またボッカジャンケンをすることに。
歩荷は、あくまで罰ゲームではないので勝った人のみが担える栄えある任務です。
はつみちゃんに続いてボッカジャンケンに勝利したのは…
井手さんでした(笑)
そんなに残念がってはいけません(笑)
上着を一枚脱いで気合い十分。よろしくお願いします!
さながら「おーおーなるほどね!なかなか重いね(笑)」といった感じでしょうか。
途中リスナーの方に声をかけて頂いて記念撮影。
「一緒にボッカジャンケンします?」
「遠慮しておきます(笑)頑張ってください!」
そんなやりとりをしつつも標高100メートル先を目指します。
比較的急な登山道には迫力ある大木がたくさん。
こちらははつみちゃんと樹齢およそ600年の夫婦杉です。
登山を楽しんでいるうちに標高100mも過ぎ、次のボッカじゃんけんとなります。
あれ?もしや…
「また俺か〜」(さすが井手さん、わかっております)
おめでとうございます!
くれぐれもボッカじゃんけんに勝った人のみが担当できる誉れです。
富士見台というポイントでは遠くには富士山のシルエットを見ることもできました。
こちらはボッカじゃんけんに見事勝利した
PRO TREKのモジュール開発担当:牛山和人さん。
そして、頂上となる阿夫利神社本社に到着!
山頂からの眺望も抜群!
この日は日曜というのもあった沢山の登山客がいらっしゃいました。
そして、今回の大事なミッション。
Fヨコの送信所に水を届けるために最後はもちろんこの方がしめます!
送信所の屋上でこの雄大な眺望をバックに記念撮影。
そして、最後には山頂で加賀谷はつみちゃんのライブ!
偶然居合わせた登山客のみなさんと一緒に盛り上がりました!
見晴台から二重滝を経由して下社に下るコースもありますが、
同じ道を下ってまたケーブルカーを使って下山しました。
こうしてボッカミッションを無事に遂げることができたのでした。