
博士じゃ。
わしが、うんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今回はナマズのウンチクじゃ。
ナマズは河川の中流・下流や湖、池などの淡水に生息していて、
雑食性で何でも食べるというくらい貪欲な魚じゃ。
寒いのが苦手で、水温が低い冬の時期には水底や泥の中でじっとしていて、
春先、暖かくなると活発に動きだすのじゃ。
だいたい4月から10月までが狙いやすい時期じゃな。
釣り方としては、夜にトップウォーター系のプラグで釣るのが人気じゃ。
ナマズは基本的に底にいるサカナじゃが、
夜になると積極的に動いて、水面を割ってルアーに強烈にバイトしてくるんじゃ。
ルアーが着水したと同時に喰らいついてくることも多く、
そのスリルと、バイトの時のバホッ!という捕食音が釣り人を引き付けるのじゃ。
定番のルアーは、ジッターバグというトップウォータールアー。
捕食が下手なナマズに合わせて様々な改造を施して使っている釣り人が多いのお。
ただ、最近はナマズ専用のルアーもたくさんあるので、
まずはナマズ専用ルアーを使ってみるのがオススメじゃ。
夜のトップウォーター以外にも、
動き始めの春先や、昼間にはスプーンやスピナーベイトなどで
底にいるナマズを狙うこともできるんじゃ。
ナマズは引きが強く、サイズも大型の魚だと70センチ以上になるので、
リールはベイトリールがオススメじゃ。
ロッドはブラックバス用のタックルでも代用できるんじゃが、
ナマズ専用のロッドはもっとパワーがあって使いやすいんじゃ。
夜のナマズ釣りはとても楽しいが、
場所によっては夜釣り禁止の川もあるので必ずルールを確認して楽しむのじゃ!