
ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。
明日は久しぶりのシーバス釣りにいきます。しかも大会です。
CLUE OFF SHORE GAMESシーバスラウンドに参戦するんです。
そして表彰式の司会も担当します。
しかしね、何度も出ているのに、全力で挑戦しているのに、
未だ表彰台に乗れないんです。くやしー!
明日こそはここのところ釣りに行けなかった鬱憤を晴らすべく
爆釣してこようと思いますので意気込みは十分。
応援してください。そいだらカマゲーン!
ラジオネーム:茅ヶ崎のしらす
大介さん、スタッフの皆さんおはようございます。
いやぁ・・・、すっかり春の暖かさですね!
転勤で軽井沢暮らしを始めて1年が経とうとしています。
軽井沢はまだ最低気温がマイナス10℃の世界ですよ。
今、5日間の冬休みを取って茅ヶ崎に帰ってきていますが、
この暖かさに心身ともにホッとしています。
茅ヶ崎での5日間は「やりたいことリスト」を作って、
楽しみたいことを全部やって帰ろうと思っています。
もちろん「やりたいことリスト」には、
「The Burnを聴く」もリストアップされていますよ!
さて、3月2日に金沢八景からライトアジ釣りをしてきたので、その報告です。
ライトアジは1年ぶりなので釣れるかどうか心配でしたが、
天候も良く、海況にも恵まれ、妻と2人で78尾という釣果に恵まれました。
しかも浅場で20cmくらいの中型がバカスカ喰ってきてくれて、
これぞライトアジという釣りを楽しむことができました。
5軒のお宅に10尾ずつお裾分けして、その残りを持ち帰りました。
刺身、たたき、パン粉焼き、骨せんべいと、楽しみましたが、
今回のメインはアジ寿司です。
2月の私の誕生日に妻がプレゼントしてくれた「寿司おけ」の初おろしだったんです。
長野県木曽町の職人による国産木材を使った手造りおけなんですよ。
職人の手造りおけで寿司めしを作り、コリッコリの新鮮アジを握る。
釣り人の特権とはまさにこういうことですよね!
寿司づくり、初めてでしたがとても楽しいです。しておいしいです!
でも、これにハマッてお酢や砂糖にこだわって高いのを買ったりすると、
妻に叱られそうですが・・・。
天気に恵まれた釣り、最高の釣果、美味しいアジで最高のリフレッシュになりました。
寿司とおけの写真を添付いたします。
なんとも贅沢な趣味!
味を釣るだけでなく、寿司まで握ってしまうとは日本人の鏡です。
僕は包丁を研ぐ作業を、そしてといで減ってしまった砥石を
修正砥石で研いで平面を出す、という変な方向にはまっていますが
酢飯を職人の桶で作る方向もかなりのマニアっぷりでBIG UPしたいですね〜〜。
写真を見る限り絶対に美味しいやつじゃん!
生姜とネギの心遣いが200点!
余ったアジで出前お願いしまっす!
先週の番組中にリスナー電話をしたこの人にカマゲン!
ラジオネーム:暁のひまわり
井手さん、スタッフの皆さんおはようございます!
先週の生電話ありがとうございました。
あの後出発して、満開の河津桜を観賞し、
写真もスマホとデジカメで沢山撮ってきましたよ。
道中の渋滞と、河津桜祭りの会場も人混みが凄かったです。
何枚か写真を添付します♪
河津桜ド満開やないかーい!
確かお父さんと一緒に見に行ったとのことですが
気持ちのいい温泉に入ることはできましたか?
先週は天気も良かったし暖かかったしでとても賑わっていたんですね。
絶景が見れて良かった良かった。
ヤーマン!ナイス桜!
ラジオネーム:愛川町のキングマンボ
隊長、おはヤーマンっ!井手さん、相談があります。
自分はスノボーシーズンから登山シーズンに切り替えようとしています。
先週の放送でスノボーにヘルメットを推奨してましたよね?
私もスピード出す方なのでヘルメット購入を考えてます。
登山でもヘルメット必要だと思ってました。
どちらも専用品を買うと出費かさむので、
両方に使えそうなヘルメットを知りませんか?
隊長はどうしてますか?
登山とスノボでヘルメットを兼用したいという気持ちはよくわかります。
僕も探したことがあります。
結局僕は2個持っています。
用途が変わると機能も変わるからです。
スノボ用ヘルメットは雪山で寒い時に使うのであったかいインナーがついています。
耳もあったかくなるようにパッドがついています。もちろん取り外しはできます。
登山用は汗をたくさんかくので通気性がよくて穴がたくさん空いていて
圧倒的に軽量化されています。
スノボで使うと雪が入って頭がビチョビチョになります。
ということを考えると専用品が一番いいのですが、アタッチメントの取り外しで
どちらの用途にも応えられるようにしている製品もあるかな?
探してみるとありました。
http://www.caravan-web.com/import/camp/5082000.html
http://en-us.k2skis.com/helmets/thrive
スノボのメットは激しい転倒から頭を守る、登山のメットは落石から頭を守る。
予算が許すならば機能にあった重量などを考えると専用品がベストだとは思いますが
どちらかを一つまず買うなら、スノボ用の方がすぐにあった方がいいと思います。
ちなみに僕は頭は一つしかないくせにヘルメットは家に5個くらいあります。
正直邪魔です。笑
ラジオネーム:港北のキム兄
井手隊長、マンゴー隊の皆さんおはようございます。
今日はtent-Mark Designsフェスティバルを見に、
昭和の森ガーデンに行って見ようと思ってます。
天気が夕方まで持ちそうなので、
番組が終わってからオートバイでひとっ走りして来ます。
ただ一つ気掛かりな事は、
最新テントとかタープとか現物を見てしまった為に、
またまた物欲に火がついてしまうかもしれないと言う点ですね。(笑)
tent-markデザインフェス楽しそうですよね!
キム兄が心配している通り物欲は刺激されるでしょう。
ここは日本の経済活性化のためにいっちょ一肌脱いで衝動買いして見ちゃう?w
バイクで行くということでデカ物は持って帰れなそうだから
却って良かったと思いましょうwww