The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「イワナ」

博士じゃ。

わしが、うんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。

今回は、渓流解禁ということでイワナのウンチクじゃ。

イワナと一言に言っても、地域ごとに個体差があるのじゃ。
日本在来のイワナ属には、オショロコマ、 ミヤベイワナ、アメマス、
ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギなどの種や亜種があって、
まだ分類方法は確立していないんじゃ。

関東近郊で主に釣れるイワナは、
山梨県から東北地方南部にかけての太平洋側の川で釣れるニッコウイワナ、
相模川より西の太平洋側の川で釣れるヤマトイワナじゃな。

イワナの多くは川の上流部に住んでいて
餌の少ない厳しい源流に生息しているだけに、
動く餌なら何でも食べる悪食家じゃ。

トビゲラ、カワゲラなどの水生昆虫や陸生昆虫はもちろん、
サンショウウオ、カエル、ネズミ、さらには、ヘビまで食べるという話じゃ。

渓流で天然ものの30センチを超える「尺イワナ」が釣れたらバンバンザイじゃが、
山形県の大鳥池に潜むタキタロウをはじめ、日本各地に大イワナの伝説がある。

いつかはそんな大物にも出会ってみたいものじゃな。

top