The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「氷上ワカサギ釣り」

博士じゃ。

わしが、うんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。

今回は、冬の風物詩「氷上ワカサギ釣り」のウンチクじゃ。

スケートリンクのように凍った湖にテントを張って、
氷に開けた穴に釣り糸を垂らしてワカサギを釣る「氷上ワカサギ釣り」は、
1年のうちでも限られたシーズンに限られた場所でしかできない釣りじゃ。

今年は暖冬ということもあって、各地で解禁が遅れていたんじゃが
先週、長野県の松原湖が解禁に、
群馬県の赤城大沼は2月2日に部分解禁が決定、
福島県の桧原湖・小野川湖は、今日部分解禁となるのじゃ。
ちなみに、桧原湖・小野川湖は、現在、湖面の上に雪が積もっているので、
ワカンかスノーシューが必要じゃ。
逆に、湖面に雪がなく、ツルツルの氷の場合はチェーンスパイクがあると安全じゃな。

道具や仕掛けがシンプルで
初めてでも簡単にチャレンジできるのがワカサギ釣りの魅力。
もちろん現地で道具のレンタルもあるんじゃが、
最新の道具を揃えてみると、繊細なアタリを感じることができて
さらに楽しくなること間違いなしじゃ。

氷上のテントやヒーター、氷に穴をあけるアイスドリルなど、
専用の道具は、現地でレンタルすることができるのじゃ。

氷上ワカサギ釣りは一度場所を決めると移動するのが大変なので
現地で情報収集をして、群れが入りやすい場所を確保することが
釣果を伸ばす一番のコツじゃ。

ドーム船でぬくぬくと釣りをするのもいいんじゃが、
氷上ワカサギ釣りの非日常感は、格別じゃ。
毎年3月末くらいまで楽しめるので、この冬はぜひチャレンジしてみるのじゃ。

top