The Burn - Fm yokohama 84.7

釣り博士のマメ知識「魚でゲン担ぎ」

博士じゃ。

わしが、うんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。

今回は、「魚でゲン担ぎ」のウンチクじゃ。

先週末はセンター試験。
受験前にはカツを食べたりして、ゲン担ぎをする人も多いようじゃが、
魚介類を使ったゲン担ぎもあるのじゃ。

まず、由緒正しいのが鰹節。
鰹節は、戦国武士の必勝食としても有名で、
カツオ節に「勝つ男の武士」と漢字を当てて、縁起を担いだんじゃ。
「勝って兜の緒を締めよ」で有名な北条氏綱は、
戦いの引き出物にいつも鰹節を使ったと言われておる。

次はイワシの煮干しじゃ。
西日本では、イワシの煮干しのことをイリコと呼ぶんじゃが、
これが、志望校に入る、「いりこう」にかけて、
「合格入校(ごうかくいりこ)」として販売されておる。
煮干しには、イライラ解消のカルシウムや、
脳の働きを高めるDHAが豊富に入っていて、
そのまま噛んで食べれば、脳の活性化にもつながるそうじゃ。

最後は、タコじゃ。
英語にするとオクトパスということで、
置くとパス、つまり合格するというタコの置物などが人気じゃ。
タコに、「多い幸せ」と漢字を当てて、
受験生向けのゲン担ぎグルメも人気となっておるのじゃ。

他にも、ヒラメでひらめくとか、桜咲くサクラマスとか、
いろいろ考えられそうじゃの~。
…ということで、わしからも受験必勝を祈っておるぞ!

top