
ディレクターの辰巳です。
日本ダッチオーブン・ライフ振興会理事長
中山千賀子先生のダッチオーブンレシピ。
今月のレシピは「レンズ豆のカレー」です。
カレーはスパイスを使った料理の総称。
インド人にとっては、日本の味噌汁のようなもので、
材料、味が地方によっても、各々の家庭でも違う奥の深い料理です。
カレーの材料には羊、鶏肉、魚が使われますが、
ベジタリアンの多いインドでは、豆のカレーが人気です。
豆の種類が多く、ダル豆、ひよこ豆、レンズ豆は代表的ですが、
レンズ豆は乾燥豆でもすぐに火が通るので、
手軽に使え、また、口当たりも良いのでカレーに最適です。
インドの各家庭にはスパイスボックスがあり、
インドの主婦は巧みに使いこなします。
それでは作り方です。
【食材】
10インチダッチオーブンでレンズ豆を300g用意します。
(トゥールダール 薄茶色)
野菜は、玉葱のみじん切り2個分、トマトの水煮400g、
調味料はバター、コンソメの素、トマトケチャップ、
水は1L、スパイス類はコリアンダー、ターメリック、
クミンシード、レッドペッパーを小さじ2~4、
他にはローリエ、塩、オリーブ湯を用意します。
【作り方】
初めにダッチオーブンにオリーブ湯を熱してクミンシードを炒めます。
香りが出たら玉葱を入れて炒め、色づいたらバターを加えます。
さらにトマトの水煮と水を注いで沸騰させます。
アクが出たら取り除いてレンズ豆を加えます。
次にスパイスを振り入れてよく混ぜ合わせたら、
(コリアンダー、ターメリック、クミンパウダー、レッドペッパー)
コンソメの素とトマトケチャップ、ローリエ、塩を加えてひとまぜして
フタをします。弱火にして50~60分煮込みます。
レンズ豆が柔らかくなったら味を整えて出来上がりです。
器に盛りつけてお好みで、カッテージチーズやナンを添えて頂きます。
レンズ豆のカレーを一口頂くとスパイスの香りが一杯に広がります。
レンズ豆と野菜の甘みがとても濃厚ですが、
お肉が入っていないので、さっぱりしていて、いくらでも食べられます。
これからの暑い時期にピッタリです。
是非作ってみて下さいね。
※千賀子先生からお知らせ!
新しいダッチオーブンの本が8月に出版されます。
NEWアウトドアハンドブック・シリーズ⑤
『ダッチオーブン&スキレット教書』
監修=中山隆夫 料理=中山千賀子
8月中旬発売予定
B6判192ページ
本体1,200円+税
(発行:地球丸)