
博士じゃ。
わしが、うんちくを語る大人気のコーナーじゃ。
心して読むように。
今回は、タチウオのうんちくじゃ。
タチウオは、刀のような色と形から命名されたと言う説と、
水中で立った状態で泳いでいて、上から落ちてくるエサを狙う姿勢から
立っている魚ということで、タチウオになったと言う説がある。
関西では、夜に堤防から狙うのが人気なんじゃが、関東では沖釣りがメイン。
天秤仕掛けで、サバの短冊をエサに狙うエサ釣りはもちろん、
メタルジグで狙うルアーフィッシングの対象魚としても人気じゃ。
大きいものでは1メートルを超える魚なんじゃが、
釣り人がタチウオの大きさを表す時には、体長ではなく、
体高を指で測って、指3本とか指4本とか言うんじゃ。
指8本なんて言ったら、ドラゴン級のタチウオじゃな。
塩焼き、唐揚げなどにして美味いんじゃが、
鮮度が落ちやすいので、刺身が楽しめるのは釣り人の特権じゃ。
そんなタチウオをルアーで狙う大会が今年も開催されるんじゃ。
オーシャンドミネーター ジギングサーキット 東京湾タチウオラウンド。
7月20日(月・祝)に、東京湾の船宿が集結して行われる、
初心者でも十分に楽しめる大会じゃ。
チェックするのじゃー!