The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール5/23(プレゼント付き)

ヤーマン!マンゴー隊隊長の井手大介です。

今日は天気もいいし段々夏みたいになってきたし
リスナーの皆からどんどん楽しんでいるメールが届くようになりました。
皆も気分がいいし僕も気分がいい。
この後グリーンルームフェスにも行くしウキウキなので
今日のカマゲンはプレゼントを大放出するよー!


ラジオネーム:豚汁

磯遊びの季節です!
行きつけは城ヶ島。
今年もゴールデンウイークに行ってきましたが、次はいつ行けるかな?
この前行った時はカニ、あめふらし、
魚(何かの稚魚たち)フナムシ…を追い掛け回しました。
沢蟹みたいに食べられないのかなぁ…。
今はもう少し見られる生物が増えてるかな?

定番コースは朝6時頃到着、朝ご飯、引き潮のうちに遊び、
商店街先の観光船(地元の漁師さんがやっている)に乗り、
干物を買い、混む前に渋滞を横目に帰宅!!
子ども達が車内で昼寝…家に着いたらまた復活して午後遊びが始まるのが…
辛いところ(笑)

息子5歳、将来の夢は海上保安庁!!
是非っグッズ下さい!!


ちびっこの将来の夢が海猿とは頼もしい!
いろんな生物が住む磯は本当に楽しいですよね。
子供だけじゃなく大人も熱中してしまいます。
波が高くて危ない時には磯に近づかないでね。
そして僕が波にさらわれた時は助けてね!
海上保安庁グッズあげるから!

Img_7476





ラジオネーム:ひーこ

いつも楽しく聞いています。
今度釣りに行こうと思っていますが
レゲエも好きなのでIRIEの帽子が欲しいです。


シンプルなメッセージだけどIRIEあげちゃう!
俺とお揃い。笑

Img_7477





ラジオネーム:平塚のぐりこ

大介さんおはよーございます。
中坊の息子にはまだケータイを持たせていないので、母が代理でメールしまーす♪
その息子は部活やら塾やらで最近はなかなか釣りに行けず悶々としています…。
もっぱら磯釣りですが、私達が住んでいる平塚には釣り船がたくさんいるので
本人は釣り船体験をしたくて仕方がない模様。
そこで質問です
中坊でも保護者なしで釣り船に乗れるんでしょうか?
独りで行かせても大丈夫でしょうか?
釣り船体験に非常に憧れている息子に
シイラ用のルアーをぜひぜひお願いしまーす(^O^)


中学生が保護者なしに釣り船に乗れるか、、、
それは釣り船によると思うので各船に問い合わせをしてもらいたいですね。
とても船釣りがしたいということなので
まずはイロハを教えてもらえるツアーに参加してみては?
インストラクターもいて道具のレンタルもあるし釣った魚を食べられる
ドジ井坂さんの夏恒例「みんなのルアーフィッシング&グルメ」に行ってみましょう。
僕らも参加します。
今年のスケジュールはもう少ししたら発表になると思いますので
是非一緒に釣りをしましょう。
きっと今年も7月にやると思います(やってほしい)。
ティムコのsalty red pepper magnumあげます!
これでシイラを釣っちゃって!

Img_7478





ラジオネーム:いせはらのみなパパ

ヤーマン、井手さん、スタッフのみなさん、おはようございます。
自分は、ルアー釣り歴20年以上になりますが、
来週、友人に誘われて、初めてボートシーバスに行きます。
場所は、東京湾千葉です。

昨晩、タックルボックスを点検したところ、バイブレーション、
ミノー(フローティング、サスペンド)、メタルジグなどはいくつかありましたが、
偏向グラスのコーティングが一部はげているのを発見しました。
やはり、偏向グラスはあった方が良いでしょうか?
また、ラインはどれぐらいの太さが良いのでしょうか?
ロッドはシーバス用を持っていないのですが、
ヘビーのトラウトロッドとライトなジギングロッド、どちらの方が良いのでしょう?
いろいろ悩みが尽きません。
ルアーはタックルボックスの中の物で何とかしようと思っているのですが、
この時期ならではの必携ルアーや釣り方など、アドバイスをいただける助かります。


タックルボックスの中身からするとブラックバスをやっていたということですかね?
ボートシーバスをするならばまずはジギングロッドとメタルジグはマストです。
そして魚が上ずっている時のことを考えてミノー、バイブ、いろいろ持って行ってください。
最近使う話を聞きませんがバスタックルだと
スピナーベイトもシーバスに面白いかもしれませんね。
シーバス専用と売っているルアーだけじゃなく
他の魚用のルアーを使うのも面白いですよ。正
直、レンジなど条件が合えば釣れます!
サバの群れなんかにあたった日には
ブラックバスに見向きもされなかった3軍ルアーが入れ食いです。
竿に関して言うとトラウトロッドで投げられるルアーであれば問題ないかもしれませんが
バスロッドの方がルアーの重みに耐えるかも。
バスロッドはグリップが短く、シーバスロッドは長い場合が多いです。
長い方がファイト中にグリップを肘に当てて力が入りやすいのでいいけど
バスロッドを必死で握りしめて魚と対決するのも楽しいです。
ある道具で楽しくやってみてください。
では、シーバスの1軍ルアーに使ってもらいましょう。
スカジットデザインズのルアー差し上げます!

Img_7479






釣りの話ばかりになったので最後は自転車のメールをカマゲン。


ラジオネーム: 愛川町のキングマンボ

おはようございます。富士ヒルクライムまで1ヶ月切りましたね。
このレースに出る為にロードバイクを購入し、乗り始めてまだ4週間の初心者です。
週末はヤビツ峠で練習して少しずつ脚を慣らし、
日曜日に富士ヒルクライムのコースを試走して来ました。
現地へ向かう途中、富士山が雲に覆われてたので心配でしたが、
駐車場に着き準備してる間に雲が消え気温が上がりはじめました。
目標タイムは井手さんよりチョット早い2時間切りに設定(笑)
スバルラインの起点からタイム計測をはじめ、
1合目までは脚を溜める事に専念し、4合目からスパートっ!
目が霞み、鼻水垂らし、ヨレヨレになりながら5合目到着。
タイムは1時間47分でしたっ!
天気に恵まれ南アルプスがはっきりと見え最高のコンディションでした。
本番では自分のペースで走る事が難しそうなのでタイム落ちるかな??
当日は井手さんに負けない様に全力で闘います(笑)
見かけたら声かけまーすっ!

PS 自転車に貼れるくらいの大きさで
     ザバーン自転車部のステッカー作って欲しいなぁ、、、


1時間47分とはすばらしいタイムで登りましたね〜。
僕は果たして2時間切りを果たせるのだろうか。
あ、練習してねー!急いでやります。がんばるぞー!
焚火部ステッカーを差し上げます。

Takibibu_sticker2015
自転車ステッカーはないのでいつか作りたいですね。
グッドアイデア!

top