The Burn - Fm yokohama 84.7

カマゲンメール5/16

ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。

150516kamagen1jpg
(辰巳Dの土産「辺銀食堂の石垣島ラー油」とワッツアップ)

今日は雨。午後からは晴れるっていうから午後BBQはありかも知れませんね。
とにかく今日もカマゲンだ!


ニューカーをゲットした人からのお便りでスタート。


ラジオネーム:えのんくん

こないだ新車のランドクルーザー70を買ったので河原の岩場を走ってきました
イヤー楽しかったです
完全にアウトドア車ですね


おお、ナイス!新車のランクル70は僕も本気で欲しい車です。
あの直線的なごつさには男の憧れる夢が詰まっています。
世界中のどんな悪路も走破できそうな性能が日頃必要かどうかは置いといて、
男のロマンのランクル70。
ラグジュアリー路線の最近のランドクルーザーとは一線を画す無骨さ。
マニュアルトランスミッションしか販売していないという割り切り感。
期間限定生産は確かもうすぐ終わるのだっけね。
岩場の走行、うらやましい限りです。
ナイスアウトドア!


お次は僕の車熱にメッセージをくれたこの人。


ラジオネーム:厚木のす~やん

おはヤーマン!井手隊長!
先週の放送で隊長が富士スピードウェイを走ってみたいと聞いたので、
これはメールしないと思いました(笑)
富士スピードウェイ、体験走行もスポーツ走行も経験しましたがイイですよ。
10年くらい前にアマチュアの12時間耐久レースに参加させてもらいましたが、
何とも言えない最高の気分になれました。
敷居が高いと思いがちですが、
最近はカーショップなどで走行会が開催されて気軽に走行できますし。
でもやはり最初は体験走行で感じを掴むのがいいと思います。
サーキットのペースカーの先導で3週、
追い越し禁止で走りますがこれがなかなか楽しめます。
1.5キロのストレートは爽快で高速道路以上のスピードで走り抜けます。
コーナーで前の車に詰まることはありますが、
最後の上りでは天気が良ければ富士山を見ながら走れます。
コースも広いから安心ですし。
体験走行だからと言って侮れないですよ(笑)
モータースポーツも立派なアウトドアだと思ってますので、
ザバーンでももう少しモータースポーツを取り上げてればいいなぁ~なんて思ってます。

P.S. アウトドア 用のアルミホイルが気になります。マンゴーBOX、希望しま~す!


へー!体験走行って追い越し禁止だから
それほどスピードは出せないものと思っていました。
なかなか楽しそうですね。
一般道ではスピードが出せないし歩行者もいるので
車幅も広く一方通行のサーキットはかえって安全とききます。
僕のサーキットを走りたいこの熱い気持ちはきっと実現するまでずっと冷めなそう。
朝早く起きて、お小遣いを握りしめてサーキットまで行けばすぐに実現できるので
この夢はすぐに叶えるべしですな!


ラジオネーム:ぼけないん

井手さん、スタッフの皆さん、ヤーマン♪おはようございます(^^)
キャンプ始めて一年生の自分なんですが…ペグについて質問です!
以前まで、アルミやスチールペグを使用していたのですが、
砂利のサイトで使用したら曲がってしまい…残念なありさまに…そこで、質問です!
曲がってしまったペグの再利用方法などあるのでしょうか?
ちなみに、最近は、スノピのソリステを購入しましたが、
ジェラルミンペグは強いのでしょうか?


ペグが曲がってしまうことはありますね。そんな時はどうするか。
ハンマーで叩いて真っすぐにすれば良いんです。それで解決です!
スチールペグは割と簡単に修正できますよ。
アルミは曲げ伸ばしに弱く金属疲労でポキっと折れてしまう恐れが鉄よりありますが
モノは試しです、どうせ捨てるつもりでいたならハンマーで修正を試みてみましょう。
真っすぐになればもうけもの。
アルミ合金のジュルラルミンペグは強度の割に軽量なので
軽さを求めるなら良い選択だと思います。
僕はテントにジュラルミンのV字ペグを使っていますが
酷く曲がったことはありませんよ。
同じ素材でも丸棒のペグは曲がりやすいです。
素材の断面の形で大きく変わるんですねー。
スノーピークのソリステはもの凄く頑丈そうですよね。僕も欲しい!


ラストは船釣り初体験の23歳女子!


ラジオネーム: カチカチガム

来週仕事場の先輩と初船釣り行ってきます!
初心者の私にも釣れるか謎ですが、楽しんできます!
釣りたてのアジで料理するのも楽しみです。
果たしてあの虫?に触れるのか・・・??


初心者でも釣れますよきっと!
釣りたてのおいしいアジ、光り物は千度が命ですから
お店よりも新鮮な味を楽しんで下さい。
その為ならエサのゴカイだって触れるさ!
こんなことを初心者に言うべきかは微妙ですが
アジの口の中にはウオノエという寄生している甲殻類がいることがあります。
「魚の餌」と書いて「ウオノエ」です。
口の中を覗くと可愛らしい顔が見えるので探してみて。
甲殻類だから別に食べても問題無いと思いますよ。念のため。
大漁を願うぜ!

150516kamagen2

top