
ヤーマン。マンゴー隊隊長の井手です。
今日は番組前半、花粉症が重症すぎて鼻声で大変でした。
頭もシャキッとしないし。
薬を飲んで挑んだがしかし効くまで思いのほか時間がかかりました。
うーん、これからはもっと早めに飲まなきゃダメだな。
そんな放送中に男のロマン話が出ました。
リスナーのみなさんにも男のロマン、
そして女性目線から見た男のロマンについて聞いたところ
いろいろメールをもらいましたのでここでカマゲンしちゃいます!
ラジオネーム:女のロマンもある
男のロマンと言えば、手作りの隠れ家的シアタールーム。
主人は2年前家を建てた時にロフトの横の部屋にはなっていない梁だけの空間に、
自分でシアタールームを作ると言ってこつこつ作り始めました。
しがないサラリーマンの夫に出来るのかと影から見ていましたが…。
新築の壁をノコギリで切ってドアを作り、
ホームセンターで断熱材と床になるベニヤを買い、
電気配線を施し、絨毯を敷き、
ホームシアターやスクリーンを取り付けて、やってのけました。
いや、ほんとに尊敬しました。
まさに男のロマン、叶いました。
ドアをピンクに塗って「どこでもドア」にするんだ、と最近塗り始めました。
壁紙はコンクリート調のものにするそうです。
旦那さん半端ないっすね。マジで尊敬リスペクトっす。情熱の為せるわざ。
大工道具でトンテンカンテンやって僕も何か作りたくなるじゃんよ。
すごい人になると自分の家を建てちゃうって趣味の人もいると聞きます。
どこでもドアももう完成ですか?この調子でタイムマシンも作って!
女のロマンもあるんですね。それも詳しく教えて欲しいっす。
ラジオネーム:八王子市の山オヤジ
息子が幼稚園児だった頃、家で一杯やりながら、通称『2万5千図』を眺めていると、
息子から「父さん何見てるの?」と言われ、
「これは山の地図だよ。山は男のロマンなんだ。地図は男が夢見る道具なんだよ。」
と、いつも話していました。
ある日、幼稚園参観で、担任の先生から、うちの息子が毎日、
「『山は男のロマンなんだよ。地図は男が夢見る道具なんだよ。』と
私や、友達に話しているんですよ。」と、言われて、恥ずかしい思いをしました。
地図「ガストン レビュファの『モンブラン100選』」という本は、
いつか登りたい若い私の憧れで、
何十年後に、一人ヨーロッパに出掛けて登りまくった日々は、山男のロマンでした。
聞いたことをそのまま伝える息子、可愛いw
山は男のロマン、で思いましたが地図を肴に酒を飲めますか?
酒が飲めたらロマン度高めなのかとちょっと思いました。飲めてそう!
ずっと憧れだったあの山についに到達した時はいい気分だったんでしょうねー。
僕の200目釣りも男のロマンかもね!
浪漫飛行いんざすかい。
僕のオーバースペックな道具たちに感じている男のロマンは
何が問題かっていちいちちょっと値段が高くなるところ。
買い物の時に大いに悩みます。
女性目線の意見が届きました。
ラジオネーム:大和市 早起き母ちゃん
悩みますよね〜
私も、欲しいものはかなり吟味して買います。
いろいろ探して、比較して…
ある人から聞きました。
「安いものには訳がある。高いものには意味がある」
決められなくなった時は、この言葉を思い出して買ってます。
山もの、キャンプものは、なが〜く使えるから
ある程度の値段でも、いいんじゃないかなぁ〜
男性は、安い高いの前に、
趣味に関してのアイテムについては、いろんな種類が欲しくなるようで、
うちの旦那は調べて情報収集して毎年アイテムを増やしてます。
「安いものには訳がある。高いものには意味がある」おお。
自分にとって意味のある道具であればいいと思いますが
この言葉を言い訳にこれから思い出していこうかなw
うん、いい言葉だ。これで心置きなく意味に納得して高い値段を払える。
いや、払いたくないんだけど。あれ?本当は安く済ませたいんですけど。
そもそもなんでこうなった?もうしらん。
いいものを安く手に入れたい。